WEKO3
-
RootNode
アイテム
LTAEAv6:軽量IP 機器に埋め込まれたIPv6 アドレスへの位置透過なアクセス手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9533
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/95330c2118ac-48a8-44f9-b0b7-888ded6697f8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-06-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | LTAEAv6:軽量IP 機器に埋め込まれたIPv6 アドレスへの位置透過なアクセス手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | LTAEAv6: Location Transparent Access to Embedded Address for IPv6 in Lightweight IP Devices | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:ユビキタスコンピューティングシステム | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | フレームワーク技術 | |||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社ユビテックユビキタス研究所 静岡大学創造科学技術大学院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島市立大学情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社ユビテック | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学創造科学技術大学院 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Ubiquitous Laboratories, Ubiteq, INC.,Graduate School of Science and Technology, Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Sciences, Hiroshima City University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Ubiteq, INC. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Shizuoka University | ||||||||
著者名 |
黒木, 秀和
井上, 博之
荻野, 司
石原, 進
× 黒木, 秀和 井上, 博之 荻野, 司 石原, 進
|
|||||||
著者名(英) |
Hidekazu, Kuroki
Hiroyuki, Inoue
Tsukasa, Ogino
Susumu, Ishihara
× Hidekazu, Kuroki Hiroyuki, Inoue Tsukasa, Ogino Susumu, Ishihara
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,IP 通信機能が搭載された様々な機器(情報家電,センサデバイス,監視カメラなど)が出荷されている.機器に固定のIP アドレスを埋め込み,このアドレスで機器とつねに通信できれば,機器の現在のアドレスを別途管理,把握する必要がなく,遠隔の場所から機器の保守,操作,監視を行うことが容易になる.筆者らは,固定のIPv6 アドレスを埋め込んだ機器と任意のIP ノード間の,このアドレスを用いた通信を可能にする手法を提案する.この手法では,機器が接続されるネットワーク上のゲートウェイはNetwork Mobility Basic Support(NEMO BS)のモバイルルータを拡張した機能を持ち,機器はこのゲートウェイと連携して動作する.ゲートウェイは,機器に埋め込んだアドレスの位置透過を実現する処理の大半を実行し,機器に必要な機能は,固定のアドレスの設定や機器に埋め込んだ情報の通知などわずかなものに限定する.こうすることで,機器の開発コストを削減する.この手法は,固定のFQDN で通信可能なDNS やDynamic DNS とは異なり,埋め込んだアドレス宛の不正アクセスを防ぐことができる.さらに,固定のアドレスで通信可能なIP Mobility Support for IPv4(MIP4)やIP Mobility Support in IPv6(MIP6)とは異なり,機器に複雑な処理を必要としない. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | These days, IP communication functions are installed into various devices like information appliances, sensor devices, or monitoring cameras. If a fixed IP address is embedded in a device and can be used to communicate with other IP nodes, remote maintenance, control, and monitoring of the device is facilitated, because it is unnecessary to manage and to keep current addresses of devices. We propose a scheme for enabling a device with an embedded fixed IPv6 address to communicate with any IP node using this address. In this scheme, the gateway on the network connected to the device has extended functions as a mobile router of the Network Mobility Basic Support (NEMO BS), and the device works with the gateway. The gateway executes most processings for the location transparent of the addresses embedded in the device, and functions necessary for the device are reduced. Therefore, the development cost of the device is reduced. This scheme is different from DNS or Dynamic DNS in that illegal accesses to addresses embedded in devices are prevented. Furthermore, this is different from IP Mobility Support for IPv4 (MIP4) or IP Mobility Support in IPv6 (MIP6) in that complex processing functions are unnecessary in devices. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 49, 号 6, p. 1763-1777, 発行日 2008-06-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |