WEKO3
-
RootNode
アイテム
頭部装着カメラを用いた物探し支援システムにおける視野角の影響
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10008
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1000831869a0b-7ba1-4832-8c8d-4831bae953c8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-03-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 頭部装着カメラを用いた物探し支援システムにおける視野角の影響 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Influence of Camera Angle on an Object-finding Support System Using a Head-Mounted Camera | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:インタラクション技術の原理と応用 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | ウエアラブルコンピューティング | |||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科 現在,大阪大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科 現在,株式会社とめ研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, NAIST,Presently with Graduate School of Engineering, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, NAIST,Presently with Tome R&D Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, NAIST | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, NAIST | ||||||||
著者名 |
河村, 竜幸
上岡, 隆宏
河野恭之
木戸出正継
× 河村, 竜幸 上岡, 隆宏 河野恭之 木戸出正継
|
|||||||
著者名(英) |
Tatsuyuki, Kawamura
Takahiro, Ueoka
Yasuyuki, Kono
Masatsugu, Kidode
× Tatsuyuki, Kawamura Takahiro, Ueoka Yasuyuki, Kono Masatsugu, Kidode
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究の目標は,ユーザの頭部にカメラを装着してユーザの活動を映像として記録し,その映像記録からユーザが物を置いたときの映像をユーザに提示することでユーザの物探しを支援するシステムの実現である.ユーザはシステムから提示された映像から物を置いた行為,物が置かれた場所の両方を正しく認識する必要がある.ユーザが正しく映像の内容を認識できなければ,物探し支援システムは有効に働かない.このように物探し支援システムの実現には,システム設計・開発だけではなく,ユーザに提示する映像がユーザの映像認知に与える影響を調査することが重要である.本稿では,頭部装着カメラの視野角がユーザの映像中における物体の設置行為と設置場所の認知に与える影響を映像提示実験によって調査する.本実験により,物探し支援システムが有効に働くためにはカメラ視野角が105 度以上必要であり,また135 度程度で人は安定して物体の設置行為と設置場所の認知が行えることが分かった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The purpose of this study is to create an object-finding support system that can record a video by using a head-mounted camera. We call this video “first-person video.” The video includes an event that a user places an object. The system replays this video when the user forgets where the object is. The user must recognize the object placing action and its location from the first-person video correctly. If the user cannot both two contexts in the video, the system is not available for the user. Therefore, in order to achieve the object-finding support system, an important thing is not only development of the system but also is investigation of human cognition through the first-person video. In this paper, we focused on influence of human cognition with camera angle. We conduct experiments for evaluate human cognition of object placing action and its location in the first-person video. Experimental results show 105-degree of horizontal camera angle is necessary for the object-finding support system using first-person video. The system perform stably with approximately 135-degree of horizontal camera angle. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 48, 号 3, p. 1336-1348, 発行日 2007-03-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |