WEKO3
-
RootNode
アイテム
利用経路を動的に制御する複数経路集約通信方式の評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10070
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/100708b734e42-993e-454f-9442-0587a7d729d1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-02-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 利用経路を動的に制御する複数経路集約通信方式の評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Evaluation of Multiple Paths Distribution Method Based on Delay-jitter | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 無線・モバイルネットワーク | |||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学大学院情報学研究科 現在,三菱電機株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学情報学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Informatics, Shizuoka University,Presently with Information Technology R&D Center, Mitsubishi Electric Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Informatics, Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Informatics, Shizuoka University | ||||||||
著者名 |
川島, 佑毅
峰野博史
石原, 進
水野, 忠則
× 川島, 佑毅 峰野博史 石原, 進 水野, 忠則
|
|||||||
著者名(英) |
Yuki, Kawashima
Hiroshi, Mineno
Susumu, Ishihara
Tadanori, Mizuno
× Yuki, Kawashima Hiroshi, Mineno Susumu, Ishihara Tadanori, Mizuno
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 我々は複数ネットワークインタフェースを持つ端末を想定し,モバイル環境で複数経路を同時に利用し高速高信頼な通信を実現するMobile IP SHAKE を開発・評価してきた.その結果,トラフィックをパケットごとに各経路へ振り分けた場合,各経路の可用帯域や遅延,遅延揺らぎの違いによって,通信相手でパケットの到着順序の入れ替わりが頻発し,経路集約型通信の効果が得られない状況が発生することが分かった.本稿では,パケットの到着順序入れ替わりの許容範囲について検討し,各経路の遅延と遅延揺らぎを測定することで,到着順序の入れ替わりが許容範囲を超える可能性のある経路へパケットを振り分けない制御方式を検討した.検討方式の実装評価を行い,従来方式よりもパケット到着順序逆転を防ぐことができ,複数経路間でジッタや通信速度に差がある環境でも,安定したスループットが得られることを確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | At present, mobile nodes have multiple network interfaces. In response to evolving system requirements, we have developed and evaluated the Mobile IP SHAKE, designed to use multiple Internet-linked mobile nodes simultaneously in a mobile ad-hoc network. It disperses traffic to multiple paths between mobile nodes and a correspondent node in the Internet. An earlier evaluation of Mobile IP SHAKE revealed that the TCP throughput decreases due to the out-of-order packets on the receiver when the delay-jitters of multiple paths are extremely different. This paper proposes a new traffic distribution method that avoids the out-of-order packets caused by the delay-jitter by not using paths with large delay-jitter. Results of experiments show that the proposed method avoids the throughput degradation when the delay-jitters of multiple paths are extremely different. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 48, 号 2, p. 880-891, 発行日 2007-02-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |