WEKO3
-
RootNode
アイテム
デザインプロセスとしての文章作成を支援する枠組み
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11309
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11309113317dd-251d-4367-a921-c60c627e12d3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-03-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | デザインプロセスとしての文章作成を支援する枠組み | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Framework to Support Writing as Design | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 知的創造作業支援 | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Advanced Interdisciplinary Studies, Graduate School of Engineering, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Advanced Interdisciplinary Studies, Graduate School of Engineering, The University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
柴田, 博仁
堀, 浩一
× 柴田, 博仁 堀, 浩一
|
|||||||
著者名(英) |
Hirohito, Shibata
Koichi, Hori
× Hirohito, Shibata Koichi, Hori
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究の目的は,「書きながら考え」「考えながら書く」デザインプロセスとしての文章作成を支援する環境を構築することである.本稿では,試行錯誤的な文章作成の状態から文章の全体構造が明確になる段階までのプロセスを一貫して支援する新たな枠組みを提案する.枠組みの特徴は,表現の自由度が高い二次元空間と,全体構造の把握が容易な木構造表現とを,書き手の思考プロセスを阻害することなく統合する点にある.提案する枠組みの検証を目的とし,文章作成支援システム iWeaver を試作した.システムを利用した文章作成プロセスの分析から,提案する枠組みの有用性を確認する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The goal of this research is to support a considering-while-writing and writing-while-considering process as a design process. We propose a novel framework to support writing process from ill-formalized state to well-formalized state consistently. Its characteristic is to integrate a two-dimensional space, which has a flexibility in expression, and a tree, which is superior for over viewing a whole document structure, so as not to contradict writers' natural thinking. Based on this framework, we have built a system named iWeaver. In a user study, we show that our framework is an effective aid for constructing documents. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 44, 号 3, p. 1000-1012, 発行日 2003-03-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |