WEKO3
-
RootNode
アイテム
携帯端末用低消費電力H.263 Version 2 コーデックコアのVLSI化設計
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11626
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/116260e7cd219-49c9-4c5a-89a7-7c3e541927bb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-05-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 携帯端末用低消費電力H.263 Version 2 コーデックコアのVLSI化設計 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Low Power Implementation of H.263 Version 2 Codec Core Dedicated to Mobile Computing | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:システムLSIの設計技術と設計自動化 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 設計事例 | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学先導的研究オープンセンター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Advanced Research Projects, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者名 |
宋天
× 宋天
|
|||||||
著者名(英) |
Tian, Song
× Tian, Song
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では,小面積H.263 Version 2コーデックのVLSIアーキテクチャとその実装結果に関して記述する.1998年勧告されたH.263 Version2は,既存のH.263に比べ,圧縮率の向上に効果のあるいくつかのオプションを含んでいる.H.263は携帯用途での利用が期待されているが,このH.263 Version 2に特化した専用回路による実装報告例はない.本論文は,そのオプションの中でも比較的ハードウェア規模が少なく,画質向上の大きい,レベル1のオプションを中心とした実装について考察する.実装したレベル1オプションのうち,拡張INTRA符号化モードとデブロッキングフィルタモードに関しては,必要とする機能を可能な限り1モジュールに集積することにより,オプションモードの追加や削減が,該当するモジュールの追加や削減によって実現できるようになったため,応用に応じてハードウェアが容易にカスタム化できる構成となっている.提案したアーキテクチャをVLSI化設計した結果,374 440個のトランジスタを使用し,25MHz動作時に30fps/QCIFの処理速度が実現可能となった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper a low power architecture is described for H.263 Version2 codec, which is an extension of the H.263 baseline with 12negotiable modes added to improve the coding performance and toenhance the error resilience. Our implementation is concentrated onthe following 4 modes of the lowest complexity dedicatedly for the mobilecomputing; Advanced INTRA Coding Mode, Deblocking Filter Mode,Modified Quantization Mode, and Supplemental Enhanced Information Mode.Implementation results are also shown to demonstrate that these 4modes have been attained by adding a few area to the H.263 baselineversion. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 43, 号 5, p. 1161-1170, 発行日 2002-05-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |