WEKO3
-
RootNode
アイテム
携帯情報端末を用いた発想一貫支援システムの開発と適用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12185
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1218547cec2df-13cb-40e5-be38-1235fccb94b5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2000 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2000-09-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 携帯情報端末を用いた発想一貫支援システムの開発と適用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Development and Application of a New Idea Generation Consistent Support System with Personal Digital Assistants | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:モバイルコンピューティング | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | アプリケーション | |||||||
著者所属 | ||||||||
鹿児島大学工学部生体工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学システム情報学センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
鹿児島大学工学部生体工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学システム情報学センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学システム情報学センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学システム情報学センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Bioengineering, Faculty of Engineering, Kagoshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Information Science, Wakayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Bioengineering, Faculty of Engineering, Kagoshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Information Science, Wakayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Information Science, Wakayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Information Science, Wakayama University | ||||||||
著者名 |
吉野, 孝
宗森, 純
湯ノ口, 万友
泉, 裕
上原, 哲太郎
吉本, 富士市
× 吉野, 孝 宗森, 純 湯ノ口, 万友 泉, 裕 上原, 哲太郎 吉本, 富士市
|
|||||||
著者名(英) |
Takashi, Yoshino
Jun, Munemori
Kazutomo, Yunokuchi
Yutaka, Izumi
Tetsutaro, Uehara
Fujiichi, Yoshimoto
× Takashi, Yoshino Jun, Munemori Kazutomo, Yunokuchi Yutaka, Izumi Tetsutaro, Uehara Fujiichi, Yoshimoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 携帯情報端末(PDA)上で動作し,発想一貫支援グループウェア郡元のデータ収集部分を担当するGMemoを開発した.GMemoは,思いついたときに,いつでも,どこでも,また,入力もれなく使用できるよう開発したソフトウェアである.GMemoの特徴は,手書きデータを郡元で利用可能な情報として直接利用していることである.PDAを用いたデータ収集の実例として,和歌山大学システム情報学センター教職員にPDAを携帯してもらい,思いついたときに,自由にメモやアイディアを記入する実験を行った.約5カ月間にわたって収集されたメモやアイディアは大きく分けて,センター業務の改善に関するものと,利用したGMemoの改善についてであった.収集された手書き入力のアイディアを直接利用して,郡元を用いてKJ法を実施した.それらの結果から,PDAによるデータ収集は有効であることを示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have developed data collecting software, called GMemo (GUNGEN Memo), running on a Personal Digital Assistant (PDA). GMemo is a piece of input equipment for GUNGEN. GUNGEN is a groupware for a new idea generation consistent support system. Users can collect data for the KJ method using GMemo easily with no omission, and input ideas in free handwriting. We thought that such sudden ideas need to be stored in anytime and anywhere. The feature of GMemo is using handwriting data as input data for GUNGEN directly. We requested members of the Wakayama University Information Science Center to use GMemo regularly. They have used GMemo for about five months. The kinds of collected data were about the improvement of centers works and the improvement of GMemo.We carried out KJ method using handwritten data collected by GMemo. In this paper, we describe the result of the data collection using GMemo and the result of KJ method using handwritten data collected by GMemo. Furthermore, we show the effectiveness of the data collection using PDA. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 41, 号 9, p. 2382-2393, 発行日 2000-09-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |