WEKO3
-
RootNode
アイテム
知識表現用言語としてのProlog/KR
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/15957
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/15957752c0734-e58b-453d-b06c-9695e5bc463f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1984 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1984-03-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 知識表現用言語としてのProlog/KR | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Prolog/KR as a Knowledge Representation Language | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文(論文賞受賞) | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院情報工学専門課程 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Engineering Course, University of Tokyo, Graduate School | ||||||||
著者名 |
中島, 秀之
× 中島, 秀之
|
|||||||
著者名(英) |
Hideyuki, Nakashima
× Hideyuki, Nakashima
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Prolog/KR は知識表現用言語として フレーム理論と述語論理を統合し 統一的な視点のもとに見なおすために設計・開発した言語である.また 総合的なプログラミング・システムとしての機能も備えている.フレーム理論に基づいた言語は 知識表現に必要なさまざまの概念を実現する機能をもっている反面 手続き的記述の面が弱い.一方 述語論理に基づいたPrologは 後者は申し分ない(セマンティクスが述語論理で与えられている)が 前者の機能に欠ける.Prolog/KR は Prologを基本とし その弱点を補強するとともに フレームを実現する機能として多重世界を導入した.これにより 概念の階層構造やそれらの間の述語の引き継ぎ等が記述できるようになった. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 25, 号 2, p. 180-186, 発行日 1984-03-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |