WEKO3
-
RootNode
アイテム
プログラミング環境Nigari-初学者がJavaを習うまでの案内役
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/16673
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/16673326b5c59-600a-425f-bed5-18e42b8b4dbe
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Trans(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-07-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | プログラミング環境Nigari-初学者がJavaを習うまでの案内役 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Nigari - A Programming Language and Environment for the First Stage, Leading to Java World | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 通常論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
成蹊大学工学部経営・情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Industrial Engineering and Information Sciences, Seikei University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Waseda University | ||||||||
著者名 |
長慎也
甲斐, 宗徳
川合, 晶
日野, 孝昭
前島真一
筧, 捷彦
× 長慎也 甲斐, 宗徳 川合, 晶 日野, 孝昭 前島真一 筧, 捷彦
|
|||||||
著者名(英) |
Shinya, Cho
Munenori, Kai
Akira, Kawai
Takaaki, Hino
Shin-Ichi, Maeshima
Katsuhiko, Kakehi
× Shinya, Cho Munenori, Kai Akira, Kawai Takaaki, Hino Shin-Ichi, Maeshima Katsuhiko, Kakehi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 初学者がプログラミングを学習する場合,一般に,最初は簡単な概念を学び,次第に高度な概念を習得するという順序を踏む.学習環境も,その進行に沿ったものが用意できるとよい.最初は,難しい概念を知らなくても使える取っ付きやすい言語や環境を与え,学習が進むに従って,高度な概念も扱えるJavaなどの実用的な言語へ移行させるとよい.これによって,初学者にプログラミングに対する興味を持たせ,学習意欲を継続させることが可能であると考えられる.そこで,プログラミング学習の導入部において用いるのに適した言語Nigariとその環境を開発した.Nigariの言語仕様は,Javaのそれを簡素化したものになっており,クラスやメソッドの宣言など,初学者にとって理解が難しいものを書く必要がない.一方,基本的な制御構造などは,Javaとほとんど同じ仕様である.Nigariの実行環境は,オブジェクトを自動的に可視化する機能を持つ.これによって,学習者のプログラミングへの意欲を向上させるだけでなく,オブジェクトの概念をも理解させることができる.早稲田大学コンピュータ・ネットワーク工学科1年前期のプログラミングの授業を実験の場とした.この授業は本来Javaを用いて実習を行うが,導入部にNigariを用いた.実験では,オブジェクトの可視化機能について学生から高い評価を得られた.また,言語を簡素にすることについても,ある程度の評価を得られた. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | When novice students learn programming, they usually start from basic notions and proceed to higher-level concepts. Teachers should provide materials adapted for students' progress: first, they should provide simple and easy programming language environment, then, shift to a practical one such as of Java, which can handle more sophisticated concepts. We developed a programming language Nigari and its environment. It is designed as a workbench at the first stage of programming lessons. The language specification of Nigari is a subset of Java: control structures are almost equal to Java, but no class declarations and no method declarations are required to write. It is intended that students can shift to Java ultimately without confusion. Moreover, the environment of Nigari has visualization feature that shows objects on a screen automatically. This feature fuels students' motivations to learn programming and helps their grasping basic concepts of “Objects”. We applied Nigari, as an experiment, in a lesson of programming in Department of Computer Science, Waseda University. The course had been designed to use Java originally. We provided Nigari to students as their startup environment. Questionnaire in and after the course showed that many students favored its object visualization feature and some appreciated its language simplicity. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11464814 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) 巻 45, 号 SIG09(PRO22), p. 25-46, 発行日 2004-07-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7802 | |||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |