WEKO3
-
RootNode
アイテム
“日本語上手”なCommon Lisp ~LispマシンExplorer*での実現~
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/31147
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/31147c5a93f83-ea30-454d-8bda-f88c548faf04
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1987 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1987-09-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | “日本語上手”なCommon Lisp ~LispマシンExplorer*での実現~ | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Using Japanese Characters in Common Lisp An Implementaion on the Lisp Machine Explorer* (In Japanese) | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本ユニバック | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本ユニバック | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本ユニバック | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nippon Univac Kaisha Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nippon Univac Kaisha Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nippon Univac Kaisha Ltd. | ||||||||
著者名 |
大田, 一久
山村, 陽一
森澤, 好臣
× 大田, 一久 山村, 陽一 森澤, 好臣
|
|||||||
著者名(英) |
Kazuhisa, Ohta
Yoichi, Yamamura
Yoshitomi, Morisawa
× Kazuhisa, Ohta Yoichi, Yamamura Yoshitomi, Morisawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | LispマシンKS-301 (Explorer)で日本語Common Lisp環境(NCL)を実現した.Common Lispで日本語文字が使用できるのみならず,Explorerのプログラミング環境全体を通して日本語文字の使用を可能にした.Common Lispで日本語文字を英数字とできる限り同等に取り扱おうとする方法は既に提案されている.これは文字コードの上限を大きくすることによって日本語文字を表現し,また文字列の表現を2種類用意することにより日本語文字を含まない場合に記憶領域の消費が増大することを避けている.筆者らの実現法もほぼこれと同等であり,日本語文字をCommon Lispのひとつの文字型オブジェクトとして扱い,文字列,シンボルにも日本語文字を使用できる.日本語文字の文字集合に含まれる英数字などの取り扱いにも考慮した.ウィンドゥ・システム,ファイル・システム,ネットワークでも日本語の使用を一部を除いて可能にした. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Japanese Language capability of computer systems have great significance in Japan. It is much more important in case of knowledge system products in which the user interface play important roles. We have built a such capabiliby in the Common Lisp language and the programming environment on the Lisp machine Explorer. This facility is called Nippongo Common Lisp Environment (NCL). This paper describes the basic idea of the implementation and fetures added to the Common Lisp language. And also mentions the input method of Japanese characters and topics related to Lisp machine specific features. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10485570 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告プログラミング(PRO) 巻 1987, 号 69(1987-PRO-042), p. 1-9, 発行日 1987-09-25 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |