WEKO3
-
RootNode
アイテム
キーボードのブラインド・タッチ短時間練習法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/37802
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/3780235ac78f7-d409-4fe2-ac47-dadd60612fb2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1987 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1987-03-04 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | キーボードのブラインド・タッチ短時間練習法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | HOW TO ACHIEVE BLIND - TOUCH TYPING SKILL ON KEYBOARD IN SHORT PERIOD (in Japanese) | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)ギャルド企画室 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research & Development Section, GARDE Inc. | ||||||||
著者名 |
増田, 忠
× 増田, 忠
|
|||||||
著者名(英) |
Tadashi, Masuda
× Tadashi, Masuda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 新/日本語入力システム「タッチタイプ」の漢字コード(2ストローク:725文字3ストローク:1 800文字)を短期間で記憶・高速反射させる教育システムを開発した。その基本原理は「指の動きやすい順番に練習し、復習する」である。この「指の動きやすい順番」が従来の考え方と異なる。「タッチタイプ」は、一般には普及していない入力方式であるが、この練習原理はどの入力方式にも適応できるので、英文タイプとローマ字入力について試してみた。その結果、たとえ中高年齢者でも2?3時間の練習で初期のブラインド・タッチを習得しえた。そこで、この報告では、企業内のキーボードにまつわる実情を背景に置いて、OA化推進での実際的な日本語キーボード入力学習の方向を提案した。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We developed an education/training system which is intended for keyboard operators to memorize in a short period of time Kanji character codes (725 two-stroke input characters and 1800 3-stroke input characters developed for the New Japanese Input System "TOUCH-TYPE") and to reflect the learning with high speed. The fundamental principle of the training system is to practice character code input in the order of the easiest-to-move finger on the keyboard (unlike the conventional methods) followed by refresher training. This report proposes the direction of practical Japanese & English keyboard input training in the OA environments, with supporting materials to prove the advantages of the training system. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 1987, 号 17(1986-HI-011), p. 1-9, 発行日 1987-03-04 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |