WEKO3
-
RootNode
アイテム
ポストプロセスを考慮に入れた電子透かし埋め込み方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/45100
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/45100ce2f3818-6fde-4080-9c10-ea0bdd3ba941
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-12-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ポストプロセスを考慮に入れた電子透かし埋め込み方式 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An Watermark Embedding Method which Takes Post - Processing into Consideration | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 東京基礎研究所 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本アイ・ビー・エム | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Research Laboratory, IBM Japan | ||||||||
著者名 |
上條浩一
× 上條浩一
|
|||||||
著者名(英) |
Koichi, Kamijo
× Koichi, Kamijo
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | デジタルコンテンツの著作権保護, 不正コピーの防止,改竄の検出,抑止等の手段として, 電子透かしが注目されている. 高耐性型電子透かしの大きな基本技術項目として, 耐性と画質(音質)があるが, これらはtrade offの関係にある. 埋め込み後のコンテンツの画質,音質を一定に保ったまま, 耐性を向上させる方法が多数提案されているが, 殆どのものは埋め込み直後の検出強度が最大になるような埋め込み方式を提案している. しかし,埋め込み直後の状態では大抵の場合検出強度は十分強く, 耐性が問題になるのは, 圧縮,アナログ変換等ポストプロセスがかかった後の状態である.本論文では, 電子透かしの耐性を, ポストプロセスがかかった後の検出強度を考慮に入れて埋め込みを行なうことにより向上させる方法について議論し, 実験によりその有用性を確認する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Watermark technology is focused as a solution for rights management of digital contents. In watermarking,robustness and fidelity are very important technology items, but they are trade-offs, and it's an important research item to analyze how to improve the robustness under the restricted fidelity. Many of the papers which deal with this problem target to achieve the maximum watermark strength just after embedded, but the real problem is how to keep the robustness after each post-processing is performed. In this paper, we propose an watermark embedding method which takes post-processing into consideration to improve the robustness, and report the experimental results which prove the effectiveness of the method. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11235941 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 巻 2002, 号 122(2002-CSEC-019), p. 31-36, 発行日 2002-12-20 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |