WEKO3
-
RootNode
アイテム
ドラム演奏の打点時刻及び音量とグルーブ感の関連ポップス系ドラム演奏の打点時刻及び音量とグルーブ感の関連について(第 3 報)-- データの基礎的分析とドラム演奏生成システムの実装 --
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/55881
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/55881666127af-25e4-4857-85bd-a9d6bc398818
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-02-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ドラム演奏の打点時刻及び音量とグルーブ感の関連ポップス系ドラム演奏の打点時刻及び音量とグルーブ感の関連について(第 3 報)-- データの基礎的分析とドラム演奏生成システムの実装 -- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Relationship Between Groove Feeling and the Timing and Loudness of Drum Attacks in Popular Music (third report)-- Fundamental Analysis of Drum Performance Data and Implementation of Drum Performance Rendering System -- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
関西学院大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT コミュニケーション科学基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
関西学院大学理工学部 さきがけ研究21 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology Kwansei Gakuin University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Communication Science Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Science and Technology Kwansei Gakuin University,PRESTO JST | ||||||||
著者名 |
奥平, 啓太
平田, 圭二
片寄, 晴弘
× 奥平, 啓太 平田, 圭二 片寄, 晴弘
|
|||||||
著者名(英) |
Keita, Okudaira
Keiji, Hirata
Haruhitro, Katayose
× Keita, Okudaira Keiji, Hirata Haruhitro, Katayose
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ポップス系音楽においてドラムのグルーブ感は,楽曲全体の印象を変えるような重要な要素の 1 つと考えられる.我々はこれまで,タイトとルーズのグルーブ感を与えたドラム演奏から,スネア,ベースドラム,ハイハットの打点時刻と音量を測定し,これらのグルーブ感との関連を調べてきた.この結果からグルーブ感の違いは,実際の打点時刻や音量からも読み取ることが出来た.本研究では,グルーブ感を含んだ様々な演奏意図と打点時刻及び音量との関係を分析した.その分析結果をふまえてドラム演奏生成システムを実装した.そのシステムは連続する打点の相関を考慮すること,ゴーストノート付加できることなどの特徴を持つ. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The delicate control of beat timing referred to as the ``groove'' of a beat is a crucial factor when a listener forms an impression of a piece of popular music. We have been investigating ``tight'' and ``loose'' beats played by a professional drummer, as evident in the results of our variance analysis in our previous papers. In this paper, we analyzed the relationship between beat timings and volumes and the perceived“groove" of a beat. Based on the results of the analysis, we implemented a drum performance rendering system. The system is able to generate accents and ghost notes in order to emulate a particular groove. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438388 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) 巻 2006, 号 19(2006-MUS-064), p. 53-58, 発行日 2006-02-23 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |