WEKO3
-
RootNode
アイテム
インターネット上における「意図せぬ公人化」を巡る問題
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/58115
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5811519f739bc-9144-4b29-a032-90ca69630fa9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-11-30 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | インターネット上における「意図せぬ公人化」を巡る問題 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Problems Concerning “Unintended Being Public Figure” On Internet | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学法務研究科(法科大学院) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio Law School | ||||||||
著者名 |
板倉, 陽一郎
× 板倉, 陽一郎
|
|||||||
著者名(英) |
Yoichiro, Itakura
× Yoichiro, Itakura
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 昨今,ブログやSNSが「炎上」したとの報道が後を断たない。「炎上」状態にあっては,民事・刑事的に名誉毀損にすら該当する批判的書き込みが溢れ返り,情報発信源は①閉鎖,②意見欄停止,③放置,などの対応を余儀なくされる。しかしながら,民事・刑事的な対応は稀である。本稿は,炎上状態の背景には「意図せぬ公人化」現象があると考える。「公人」概念を扱った裁判例の分析により,「公人」概念は幅を持ち,私人が「公人性」を備えることで名誉毀損からの保護が減弱するとの帰結が得られる。そして,「意図した公人化」と異なり,「意図せぬ公人化」においては保護減弱が不当であることを明らかにし,対応策として「公人」概念の不適用と名誉毀損罪の非親告罪化を提案する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | These days, there is much news that blogs and SNS profiles are “burned”. On “burned” blogs and SNS profiles, many libelous comments are posted, owners of them are forced 1)closing, 2)stopping space of comments, or 3)giving up. However, they scarcely institute civil action, or accuse them. In this paper, “Unintended being public figure” is supposed as a background of “burning”. From Cases about “public figure”, we can find that a concept of “public figure” has width, and to be “public figure”, private figure lost protection from libels gradually. In the case of “Unintended being public figure”, to lost protection is injustice, a concept of “public figure” must not be applied, and libel should not require accusation. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11238429 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP) 巻 2006, 号 128(2006-EIP-034), p. 9-14, 発行日 2006-11-30 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |