WEKO3
-
RootNode
アイテム
和音性についての定量的評価モデル
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/58758
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/58758f4e03aeb-c081-4119-9d8f-ace30902b800
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-05-03 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 和音性についての定量的評価モデル | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | AQuantitativeModelofHarmonyPerception | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
関西学院大学理工学研究科ヒューマンメディア研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
関西大学総合情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
関西学院大学理工学研究科ヒューマンメディア研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
関西学院大学理工学研究科ヒューマンメディア研究センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ResearchCenterforHumanMedia,KwanseiGakuinUniversity | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Departmentoflnformatics,KansaiUniversity | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ResearchCenterforHumanMedia,KwanseiGakuinUniversity | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ResearchCenterforHumanMedia,KwanseiGakuinUniversity | ||||||||
著者名 |
藤澤隆史
NormanD, Cook
長田典子
片寄晴弘
× 藤澤隆史 NormanD, Cook 長田典子 片寄晴弘
|
|||||||
著者名(英) |
TaKashiX.Fujisawa
NormanD.Cook
NorikoNagata
HaruhiroKatayose
× TaKashiX.Fujisawa NormanD.Cook NorikoNagata HaruhiroKatayose
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 和音/和声(chord/harmony)は,メロディ(melody),リズム(rhythm)とともに音楽を形作る重要な要素である.音楽の物理的な音響的特徴とその心理的な印象や感性との関連性について定量的に評価するために,本研究では和音性についての評価モデルを構築した.和音性は,(1)協和度(心地よい-わるい,澄んだ-濁った),(2)緊張度(緊張した-落ちついた),さらに長調か短調かといった性質を決定する(3)モダリティ(明るい-暗い,うれしい-悲しい)から構成される.本研究において提案されたモデルと,これまで経験的に知られている様々な和音タイプおよび得られた実験データとの整合性を確認し,妥当性の検討を行なった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A psychophysical model designed to explain the phenomena of resolved/unresolved harmonies and the major/minor modalities in traditional Western diatonic music is presented. The model uses solely the acoustical features of the pitch combinations for calculation of the total“dissonance”,“tension”and“modality”of chords. Dissonance is defined as a 2-tone effect, similar to the model of Plomp&Levelt. Tension is defined as a3-tone effect due to the relative size of intervals,following the“intervllic equivalence" by Leonard Meyer. The total sonolity of any number of tonal combinations can be computed on the basis of these two concepts. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12049625 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) 巻 2006, 号 39(2006-EC-004), p. 9-14, 発行日 2006-05-03 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |