WEKO3
-
RootNode
アイテム
情報専門学科カリキュラム標準「J07」 : 1.情報専門学科カリキュラム標準J07について
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/60970
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/6097066166ee7-82ba-4662-a538-1d469a8c9a55
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-07-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 情報専門学科カリキュラム標準「J07」 : 1.情報専門学科カリキュラム標準J07について | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Computing Curriculum Standard J07 : Overview of Computing Curriculum Standard J07 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | article | |||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Waseda Univ. | ||||||||
著者名 |
筧, 捷彦
× 筧, 捷彦
|
|||||||
著者名(英) |
Katsuhiko, KAKEHI
× Katsuhiko, KAKEHI
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 2007-08年度に情報処理教育委員会の下で策定された情報専門学科カリキュラムJ07について報告する.J07は,1997年度に策定されたJ97の後継として策定されたものである.J97は,“コンピュータサイエンス教育カリキュラム”と銘打たれ,情報専門教育での一群の科目が提示してあった.その上で,当時すでに広がりつつあった情報専門教育の多様化に応じるため,9つの標準履修コース例がそれら科目の組合せとして示してあった.J07では,さらに進んだ多様化に対応するため,情報専門教育をその目標とするところによって CS,IS,SE,CE,ITの5つの領域に分け,領域ごとにカリキュラム標準を示した.各カリキュラム標準は,その領域での教育対象となる知識項目を整理し分類して示した知識体系を定め,その中でその領域の教育として最低限押さえておくべき項目をコアとして指定したものである.すなわち,具体的な科目をどう構成し,カリキュラムをどう組み立てるかは,教育機関の創意工夫にすべて委ねていて,わずかに参考としてコアをカバーする科目構成の例が示してあるに過ぎない. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 49, 号 7, p. 721-727, 発行日 2008-07-15 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |