WEKO3
-
RootNode
アイテム
共有写真上の仮想会話における盛り上がりや会話構造の分析
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/62385
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/623854bd7f795-64d0-4dec-a53a-80e67b07c5fe
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-05-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 共有写真上の仮想会話における盛り上がりや会話構造の分析 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Extraction of Important Scenes and Conversational Analysis for Virtual Conversation on Shared Photos | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 会話と構造分析 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Informatics, Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Informatics, Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Informatics, Kyoto University | ||||||||
著者名 |
古谷, 翔
角, 康之
西田, 豊明
× 古谷, 翔 角, 康之 西田, 豊明
|
|||||||
著者名(英) |
Sho, Furutani
Yasuyuki, Sumi
Toyoaki, Nishida
× Sho, Furutani Yasuyuki, Sumi Toyoaki, Nishida
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,共有体験におけるコミュニケーション支援システムであるPhotoChatで行われる仮想的な会話の構造分析について報告する.PhotoChatユーザは,撮影した写真とそこへの書き込みを無線で共有することができ,気軽に興味対象を伝えたりチャットを行うことが可能である.実会話の構造分析においては,会話場への参加・離脱における関与の仕方(参与構造)や,そこでの様々な周辺言語や振る舞い(発話交代,立ち位置や顔の方向の変化,うなずきやあいづち等)の役割について分析が行われてきた.PhotoChat上のチャットは,写真撮影を会話場形成,写真閲覧を会話場への参加,書き込みを発話と考えると,一種の会話現象とみなすことができる.本稿では,PhotoChat上のユーザの振る舞いデータに対して会話分析を行うことで,会話の盛り上がりシーンの特定や,会話構造理解の可能性を議論する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper shows the analysis of dialogue structures on virtual conversations with communication support system ”PhotoChat”. Users of ”PhotoChat” share the pictures and free writing data with wireless network. We can regard Chattings on PhotoChat as a kind of conversation : Taking a picture means to make a floar of conversation and looking at the pictuer means joining the floar. The analysis shows that there are different dialogue structures depending on the scenes in which Users use PhotoChat and that there are some problems to facilitate virtual comversations. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11838947 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 巻 2009-UBI-22, 号 19, p. 1-8, 発行日 2009-05-08 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |