WEKO3
-
RootNode
アイテム
視覚情報の処理と利用:3.昆虫による色情報の生成と利用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/62906
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/62906d94749d4-3070-4d4b-8b67-a1c0fb8e2d41
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-01-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 視覚情報の処理と利用:3.昆虫による色情報の生成と利用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The Processing and Use of Visual Information:Generation and Utilization of Color Information in Insects | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | article | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院生命機能研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka Univ. | ||||||||
著者名 |
木下, 修一
× 木下, 修一
|
|||||||
著者名(英) |
Shuichi, KINOSHITA
× Shuichi, KINOSHITA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 多様な昆虫の世界で色情報がどのように生成され,利用されているか概説する.ここでは特に,微細構造が関係した発色現象に着目した.微細構造が生み出す「構造色」の例として,タマムシ,コガネムシ,モルフォチョウなどの多層膜構造,マエモンジャコウアゲハなどのフォトニック結晶,さらに,イトトンボに見られる乱雑な構造がつくる色について詳述する.また,色素による発色も単に色素だけではなく,ミクロな構造が深く関係していることをモンシロチョウの白,キチョウの黄色,アゲハチョウの黒などの例をあげて説明する.これらの色情報は,メスやオスに対するアピールであったり,捕食者に対する警戒や隠ぺいなどさまざまに利用されている. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 50, 号 1, p. 15-21, 発行日 2009-01-15 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |