WEKO3
-
RootNode
アイテム
学と産の連携による基盤ソフトウェアの先進的開発:3.SML#:最先端の機能と高い実用性を実現する次世代多相型プログラミング言語
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/62944
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/62944dad33fef-e658-4708-983c-eb749ab4ba10
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-11-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 学と産の連携による基盤ソフトウェアの先進的開発:3.SML#:最先端の機能と高い実用性を実現する次世代多相型プログラミング言語 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Development of Advanced Development of Fundamental Software through Tight Collaboration of Academia and Industry:SML# A New Language in the ML Family | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | article | |||||||
著者所属 | ||||||||
東北大学電気通信研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tohoku Univ | ||||||||
著者名 |
大堀, 淳
× 大堀, 淳
|
|||||||
著者名(英) |
Atsushi, OHORI
× Atsushi, OHORI
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | SML#は,文部科学省委託研究e-Society基盤ソフトウェアの総合開発の課題「プログラム自動解析に基づく高信頼ソフトウェアシステムの構築技術」の主要な実現目標の1つとして,東北大学電気通信研究所が有限会社算譜工房と共同で開発してきたML系次世代高信頼プログラミング言語である.レコード多相性,ランク1多相性,データベースの多相型理論,相互運用性の型理論,型主導コンパイル理論などの我々の基礎研究成果に基づく種々の機能を含む最先端のML系言語であるばかりでなく,C言語やJAVA,データベースとのシームレスな連携,多バイト文字処理等のライブラリ,自動プログラミングツールなどをサポートする実用性の高い言語を目指している.本稿では,SML#の開発の背景と意図を概観した後,SML#の特徴をプログラム例などを用いて紹介する. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 49, 号 11, p. 1246-1250, 発行日 2008-11-15 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |