WEKO3
-
RootNode
アイテム
機械翻訳システム評価法の最前線
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/65343
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/653431a635f80-dc1c-4bf7-b6fa-d3b5daa4fac6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-05-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 機械翻訳システム評価法の最前線 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The Forefront of Evaluation Methods for Machine Translation Systems | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 解説 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | article | |||||||
著者所属 | ||||||||
ATR音声言語コミュニケーション研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR音声言語コミュニケーション研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR音声言語コミュニケーション研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR, Spoken Language Translation Research Labs. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR, Spoken Language Translation Research Labs. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR, Spoken Language Translation Research Labs. | ||||||||
著者名 |
隅田, 英一郎
佐々木, 裕
山本, 誠一
× 隅田, 英一郎 佐々木, 裕 山本, 誠一
|
|||||||
著者名(英) |
Eiichiro, SUMITA
Yutaka, SASAKI
Seiichi, YAMAMOTO
× Eiichiro, SUMITA Yutaka, SASAKI Seiichi, YAMAMOTO
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 機械翻訳に対する増大しつづける需要とその翻訳品質に対する期待に現時点の技術は応じきれていない.しかし,最近,機械翻訳技術の研究は大きく変わった.1つは,翻訳品質を自動的に評価する手法が提唱され普及したこと.もう1つは大量の対訳から翻訳知識を学習する手法が盛んに研究され,短時間に低コストで機械翻訳システムを構築する技術が開発されたこと.この2つが相まって,機械翻訳システムが長足の進歩を遂げ社会の需要と期待に応える日は近い. 本稿では,特に,翻訳品質の評価に焦点をあてて,(1)代表的な人手評価の手法,(2)最も広く利用されている自動評価の手法,(3)評価型国際ワークショップの1つであるIWSLT,(4)自動評価の応用と展望について述べる. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 46, 号 5, p. 552-557, 発行日 2005-05-15 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |