WEKO3
-
RootNode
アイテム
渦輪ディスプレイの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/67517
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/6751724e5f6b2-bc3c-4ffe-bf41-0e0283534037
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-12-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 渦輪ディスプレイの提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Proposal for a Vortex Ring Display | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:エンタテインメントコンピューティング | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学RCAST | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院情報理工学系研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学RCAST | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院情報理工学系研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院情報理工学系研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
RCAST, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
RCAST, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
徳田雄嵩
西村, 邦裕
鈴木, 康広
谷川, 智洋
廣瀬, 通孝
× 徳田雄嵩 西村, 邦裕 鈴木, 康広 谷川, 智洋 廣瀬, 通孝
|
|||||||
著者名(英) |
Yutaka, Tokuda
Kunihiro, Nishimura
Yasuhiro, Suzuki
Tomohiro, Tanikawa
Michitaka, Hirose
× Yutaka, Tokuda Kunihiro, Nishimura Yasuhiro, Suzuki Tomohiro, Tanikawa Michitaka, Hirose
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年高い臨場感と存在感のある映像を実空間中に提示することを目的とした空間表示型ディスプレイが数多く研究・開発されてきている.しかしながら,そのほとんどの映像表現は2次元ディスプレイ平面上またはそれを覗き込んだ先に広がる空間上に限られており,観察しているユーザ側に文字どおり映像が迫ってくるといった飛び出し効果に特化したディスプレイの研究・開発はなされていなかった.さらに,近年では視覚や聴覚だけでなく,嗅覚や触覚といった五感に訴えることのできるディスプレイの研究・開発がますます注目を浴びてきている.そこで私たちは,渦輪(うずわ)と呼ばれる高い粒子輸送能力を持つ流体の渦に注目し,霧などの光散乱性粒子,香り粒子,熱粒子,刺激粒子といった様々な微粒子を1つの流体として輸送することで,粒子型プロジェクションスクリーンを生成し,従来の空間表示型ディスプレイには不足していた,ユーザ側に飛び出してくる臨場感ある映像効果と五感に訴えるマルチモーダルな演出効果を補える空間表示型ディスプレイとして渦輪ディスプレイを提案している.本稿では,その初期実験として霧粒子のみを含ませた渦輪にプロジェクタから映像を投影したときの見やすさ,視野角,連続性,表示範囲,その他明らかとなった諸問題について検証する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | These days, there have been many studies and developments on so-called mid-air displays that can display quite realistic virtual images in the real world without imposing any special apparatus on the users. However, most of the conventional mid-air displays limit their image effects to either the two dimenstional display surfaces or the spaces inside of the displays. Therefore, there have been few research and development focused on pop-out image effects toward the user-side space. Furthermore, more people have paid greater attentions to research and development on five senses display, which can appeal to not only visual and audio senses but also olfactory and haptic senses in recent days. Thus, we propose a new type of mid-air display named vortex ring display, which can not only compensate for the shortcoming of pop-out image effects but also support five senses appealing multimodal image effects by taking advantage of the voretex's superior particle transport ability in order to make particle-based projection screens made of light scattering particles, olfactory particles, heat particles, stimulus particles, etc. In this paper, we verify the visibility, continuity, viewing angles, and other basic problems through our early experiments based on two prototypes that can project only fog-based projection screen. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 50, 号 12, p. 2853-2862, 発行日 2009-12-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |