WEKO3
-
RootNode
アイテム
ドメイン特化型開発における自動化テストプロセスの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/69098
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/69098ca4e559c-acdf-4fe0-93a9-844fa0e38b1c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-03-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ドメイン特化型開発における自動化テストプロセスの提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Proposal of Automatically Testing Process for Domain-Specific Modeling Language | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | テスト技術 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院システム情報科学府 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学システムLSI研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院システム情報科学研究院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院システム情報科学研究院 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
System LSI Research Center, Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University | ||||||||
著者名 |
森, 奈実子
久住, 憲嗣
中西, 恒夫
福田, 晃
× 森, 奈実子 久住, 憲嗣 中西, 恒夫 福田, 晃
|
|||||||
著者名(英) |
Namiko, Mori
Kenji, Hisazumi
Tsuneo, Nakanishi
Akira, Fukuda
× Namiko, Mori Kenji, Hisazumi Tsuneo, Nakanishi Akira, Fukuda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ドメイン特化型開発では,特定の市場領域に属するソフトウェアを効率的に開発できる DSL (Domain-Specific Language) を定義し,開発者はその言語を用いてソフトウェアを開発する.しかし,ドメイン特化型開発では特有のテストプロセスは定義されていない.そこで,本稿では DSL の分類に応じたテストケース自動生成手法を援用したテストプロセスを提案する.ケーススタディとして小規模な DSL に提案手法を適用し,その結果を基に従来手法との比較を行った. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In Domain-Specific Development, developers define DSL(Domain-Specific Language) which enables them to easily develop software that belong to a specific market domain. However, the peculiar testing process has not been defined in Domain-Specific Development. This paper proposes a testing process with test case generation for Domain-Specific Development. We applied this approach to small-scale DSL as a case study, and compared the result with that of the existing approach. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11851388 | |||||||
書誌情報 |
研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) 巻 2010-MBL-53, 号 12, p. 1-8, 発行日 2010-03-19 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |