WEKO3
-
RootNode
アイテム
将棋における棋風を感じさせるAIの試作
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/69711
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/69711799088dc-9833-4569-bbac-56d2cbe1508e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-06-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 将棋における棋風を感じさせるAIの試作 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A trial AI system that player feels playing-styles in Shogi | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 将棋 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学大学院情報理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学大学院情報理工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Informatics and Engineering, The University of Electro-Communications | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Informatics and Engineering, The University of Electro-Communications | ||||||||
著者名 |
生井, 智司
伊藤, 毅志
× 生井, 智司 伊藤, 毅志
|
|||||||
著者名(英) |
Satoshi, Namai
Takeshi, Ito
× Satoshi, Namai Takeshi, Ito
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,将棋における棋風を人間がどのように感じるのかをインタビューを通して明らかにすることを試みた.そして,その知見をもとにして,プレイヤが棋風を感じられるような棋風模倣システムを試作して,その効果を評価した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this report, we tried to clarify how human feels playing-styles in Shogi through the interview against experts. By using the results, we made a trial system that has imitated some playing-styles to examine the effect of the system. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11362144 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ゲーム情報学(GI) 巻 2010-GI-24, 号 3, p. 1-7, 発行日 2010-06-18 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |