WEKO3
-
RootNode
アイテム
QAサイトにおけるS項目による回答検索システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/70812
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/7081210598daf-599e-4aa8-a8e8-8e52ac4dacaf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-11-05 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | QAサイトにおけるS項目による回答検索システム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The Answer Retrieval System Depending on S Items in QA Sites | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 検索・抽出 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学大学院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering,Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
College of Information Science and Engineering,Ritsumeikan University | ||||||||
著者名 |
見市, 高一
川越, 恭二
× 見市, 高一 川越, 恭二
|
|||||||
著者名(英) |
Koichi, Miichi
Kyoji, Kawagoe
× Koichi, Miichi Kyoji, Kawagoe
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Yahoo! 知恵袋や教えて! goo などの QA サイトで質問回答の検索を行う利用者 (以下,検索利用者と呼ぶ) が多数存在し,日常の疑問の解決や情報交換が行われている.QA サイト内において過去に質問を行った質問者の質問意図と,検索利用者の検索意図との間に差が生じるため,求める回答にも差が生じ,結果的に検索利用者の意図した回答が取得できないという問題が存在する.そこで,検索利用者の検索意図が複数存在することに着目し,これらを入力することでシステムがその意図を反映し,検索利用者の意図した回答の検索が行うことが可能であると考えた.本研究では,この複数存在する検索意図のことを S 項目と定義する.評価実験の結果,Yahoo! 知恵袋の検索結果と比較して,S 項目を用いた回答検索手法の検索精度が向上した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Many users research Questions and Answers in QA sites such as Yahoo! Chiebukuro to resolve daily questions and to exchange information with others. Then, it is hard for users to search an appropriate set of a question and its answers from a large amount of QA databases. It is mainly because there are some differences between intention of a user and intention of a questioner asking a question stored in QA databases. In order to reduce such a difference, we propose a new retrieval method in which a user input his query intentions first, then the system reflects them and recommends an appropriate past answers to the user. In the paper, we define this intentions as S items. As a result of the experiment, it is shown that this proposal method increase the precision value compared with the retrieval result of Yahoo! Chiebukuro. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112482 | |||||||
書誌情報 |
研究報告データベースシステム(DBS) 巻 2010-DBS-151, 号 25, p. 1-7, 発行日 2010-11-05 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |