WEKO3
-
RootNode
アイテム
マンガ教材によるソーシャルメディアのプライバシ教育の実施と評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/71264
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/712648beaa0af-791b-48c0-b496-8ccde24e336f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-11-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | マンガ教材によるソーシャルメディアのプライバシ教育の実施と評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Preliminary Report of Privacy Education by a MANGA Case | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
中央大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Chuo University | ||||||||
著者名 |
折田, 明子
吉川, 厚
山本, 秀男
× 折田, 明子 吉川, 厚 山本, 秀男
|
|||||||
著者名(英) |
Akiko, Orita
Atsushi, Yoshikawa
Hideo, Yamamoto
× Akiko, Orita Atsushi, Yoshikawa Hideo, Yamamoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿は,Web サイト炎上事件を題材に,筆者らが教育目的で作成したマンガ教材を用いたプライバシ教育の実施と評価について報告する.マンガ教材は,文章と絵の組み合わせによる読みやすさから,初学者向けの教材として用いられてきたが,本稿で報告する事例は,描画に読み取られるべき教育主題を埋め込み,気づきを以て問題を発見し,問いと組み合わせたクラス設計によって意志決定のシミュレーションの実現を目的としている.教材を用いたクラス運営では,教材・問い・ファシリテーションの組み合わせにより,背景の異なる社会人学生および大学院生から多様な観点を引き出すことが出来た. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes our trial of developing our MANGA case and training in the classroom. It is necessary for users to be conscious of architecture of services and privacy control in the usage of social media. We organized MANGA on Web-slander issue, focusing on complexity of drawings to embed multiple contexts. As a result, MANGA case contribute to bridge students’ latent, unconscious, and tacit knowledge to practical and operational ones, through a sequence of questions, facilitated discussions and role-playing. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11238429 | |||||||
書誌情報 |
研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP) 巻 2010-EIP-50, 号 30, p. 1-7, 発行日 2010-11-18 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |