WEKO3
-
RootNode
アイテム
情報システムのソフトウェア開発工程再考-プログラミング工程は,設計か製造か-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/77173
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/7717365bfd1d9-d149-4d3f-b0af-48c002cbb557
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-08-29 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 情報システムのソフトウェア開発工程再考-プログラミング工程は,設計か製造か- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Rethinking information systems software development process-Programming process, or design or manufacture?- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
千葉大学/NTTデータ先端技術株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
千葉大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Chiba University / NTT DATA INTELLILINK CORPORATION | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Chiba University | ||||||||
著者名 |
小高, 文博
佐藤, 建吉
× 小高, 文博 佐藤, 建吉
|
|||||||
著者名(英) |
Fumihiro, Odaka
Kenkichi, Sato
× Fumihiro, Odaka Kenkichi, Sato
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 現代社会を支える情報システムは,巨大化し階層化された複雑なシステムであるが,複雑化した仕様によるシステム完全理解の困難さによる実装の不完全のため,未来に障害となりうる要因を宿命的に抱えているシステムとも言える.情報システムの核となるソフトウェア開発プロセスの信頼性向上や生産性向上を目的とした言語や開発方法・技法が生まれたが決定打はない.これは,プログラミングの開始時点ではまだ設計工程が完了形ではないにも関わらず,製造工程として,プログラミングを行うためである.プログラミングを設計工程としてとらえ,詳細設計とプログラムコードを同時に表せるような設計記法の可能性について考察する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Information systems that support modern society are a complex system or layered to massive. And because of the incomplete implementation of a complete understanding of the difficulty and complexity of the system by design, said system also having fatally factors that could be an obstacle to the future. How decisive was born languages and development techniques aimed at improving the reliability and productivity of software development process is not the core of information systems. This is in the form at the start of the programming process is complete yet, despite the lack of design, manufacturing as a process, which is for programming. We see the program as a design process. Then, consider the possibility of rules that are designed to represent the detailed design and code programs simultaneously. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11253943 | |||||||
書誌情報 |
研究報告情報システムと社会環境(IS) 巻 2011-IS-117, 号 8, p. 1-4, 発行日 2011-08-29 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |