WEKO3
-
RootNode
アイテム
Twitterをインタフェースとした情報共有サービスの統合によるグループコミュニケーションの活性化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/80080
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/800804b76085e-305b-49fc-933d-4e2ff14ca673
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-01-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Twitterをインタフェースとした情報共有サービスの統合によるグループコミュニケーションの活性化 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Activation of group communications by integrating information sharing services with Twitter | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 情報提示アルゴリズム | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都産業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都産業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都産業大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto Sangyo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto Sangyo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto Sangyo University | ||||||||
著者名 |
樋渡, 達也
鈴木, 優
水口, 充
× 樋渡, 達也 鈴木, 優 水口, 充
|
|||||||
著者名(英) |
Tatsuya, Hiwatari
Yu, Suzuki
Mitsuru, Minakuchi
× Tatsuya, Hiwatari Yu, Suzuki Mitsuru, Minakuchi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | カレンダーや写真アルバムなどの各種情報を手軽に共有できる Web サービスが多く存在しているが,それぞれが個別のコミュニケーションチャンネルとなっている,利用するためのユーザインタフェースがサービスや端末ごとに異なる,という問題がある.そこで,Twitter をユーザインタフェースとして Web サービスを統合することによって,コミュニケーションチャンネルを一元化する手法を提案する.具体的には,ユーザはエージェントとなる Twitter アカウントに対してコマンド形式のツイートを送ることで各種 Web サービスを利用することができる.また,エージェントアカウントは適宜フィードバックとなるツイートを行う.このようにして Web サービスの利用状況をグループメンバ間で共有できるので,コミュニケーションの活性化を図ることができる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Many Web services for sharing information easily, such as calendars and photo albums, have been launched. However, there are problems that they are separated communication channels and that user interfaces are differ depending on services and devices. We thus propose a unified communication channel that uses Twitter as user interface to integrate information sharing services. Users can use Web services by sending command-formatted tweets to an agent account. The agent account also tweets for feedbacks from time to time. These open tweets activate group communications via information sharing services. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2012-HCI-146, 号 2, p. 1-7, 発行日 2012-01-12 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |