WEKO3
-
RootNode
アイテム
DEGIMAにおけるLINPACK電力性能評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/81332
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/813322a33dc89-7caf-4aca-9159-c1e651d80f48
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | DEGIMAにおけるLINPACK電力性能評価 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Energy Performance for LINPACK Benchmark on DEGIMA | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 招待講演 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||
資源タイプ | technical report | |||||
著者所属 | ||||||
長崎大学先端計算研究センター | ||||||
著者名 |
濱田剛
× 濱田剛 |
|||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本論文では AMD/ATI Radeon HD 5870 を用いた GPU クラスタである DEGIMA における LINPACK ベンチーマーク消費電力性能について評価結果を紹介する.HD 5870 GPU はプログラム実行中に電圧・動作周波数を調整することが可能である.DEGIMA では LINPACK ベンチマーク実行中に電圧・周波数の調整を行わなかった場合 1.4698 GFlops/Watt であったものが,電圧・周波数の動的な調整を行った場合には 1.9658 GFlops/Watt まで向上することを確認した. | |||||
論文抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | GPU Computing has lately attracted for energy efficiency. Most of GPU computing system are using for coarse-grained optimization for power-consumption and not for energy efficiency. In this paper, we propose an fine-grained optimization method for enegy efficient GPU computing. We use AMD/ATI Radeon HD 5870 GPU system and introduce its power consumption model in relation between energy-efficiency(flops/watt) and system parameters such as GPU frecuency and voltage. We implement an enegy controllable library with our power consumption model and apply it to the LINPACK benchmark. We found that the energy efficiency improved from 1.47 GFlops/Watt to 1.9658 GFlops/Watt using our method for LINPACK banchmark. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||
書誌情報 |
研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 2012-ARC-199, 号 12, p. 1-24, 発行日 2012-03-20 |
|||||
Notice | ||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |