WEKO3
-
RootNode
アイテム
調査知識をルール化して利用した特許調査支援環境の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/82008
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/820086fe3b47f-e11d-4b98-af42-66a02fd7a104
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-05-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 調査知識をルール化して利用した特許調査支援環境の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Propose the supporting environment for patent search by using rules of search knowledge. | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
有限会社アイ・アール・ディー | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ドコモ・テクノロジ株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ドコモ・テクノロジ株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ドコモ・テクノロジ株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ドコモ・テクノロジ株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
スマートワークス株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
有限会社アイ・アール・ディー | ||||||||
著者所属 | ||||||||
有限会社アイ・アール・ディー | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IRD Corp. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
DOCOMO Technology, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
DOCOMO Technology, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
DOCOMO Technology, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
DOCOMO Technology, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
SMART WORKS, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IRD Corp. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IRD Corp. | ||||||||
著者名 |
谷川, 英和
鶴原, 稔也
東, 明洋
鈴木, 芳文
中村, 由紀子
酒井, 美里
渡辺, 俊規
増満, 光
× 谷川, 英和 鶴原, 稔也 東, 明洋 鈴木, 芳文 中村, 由紀子 酒井, 美里 渡辺, 俊規 増満, 光
|
|||||||
著者名(英) |
Hidekazu, Tanigawa
Toshinari, Tsuruhara
Akihiro, Higashi
Yoshifumi, Suzuki
Yukiko, Nakamura
Misato, Sakai
Toshinori, Watanabe
Hikaru, Masumitsu
× Hidekazu, Tanigawa Toshinari, Tsuruhara Akihiro, Higashi Yoshifumi, Suzuki Yukiko, Nakamura Misato, Sakai Toshinori, Watanabe Hikaru, Masumitsu
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,特許調査実施工程を「検索式策定工程」と「選別工程」に大別し,これまで暗黙知であったものを知識ルールとして形式知化したことについて述べる.具体的には検索式策定工程では,「検索対象」「検索対象期間」「検索フィールド」「用語」「分類」について知識ルール化して利用した.また,選別工程において漏れている関連特許候補を提示したり,選別されているが非関連の特許候補を提示することができるようになる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, a patent search implementation process is divided roughly into a ”query decision process” and a ”selection process”, and it describes having made into the knowledge rules what is tacit knowledge until now, and having explicit knowledge. At the query decision process, the rules about the ”search target”, ”search period”, ”search field”, ”term”, and ”classification” are constructed and used. And at the selection process, the another related patent candidates and non-related patent candidates among related patents are shown. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11238429 | |||||||
書誌情報 |
研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP) 巻 2012-EIP-56, 号 11, p. 1-7, 発行日 2012-05-09 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |