WEKO3
-
RootNode
アイテム
仮想計算機におけるソケットアウトソーシングを用いたIPv4/IPv6変換の実現と評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/82474
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/82474c3d56d49-90ac-4a6c-a7af-443323853d63
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Trans(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-05-29 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 仮想計算機におけるソケットアウトソーシングを用いたIPv4/IPv6変換の実現と評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Implementation and Evaluation of IPv4/IPv6 Translation Using Socket-outsourcing in Hosted Virtual Machines | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | [仮想化] 仮想計算機,IPv4/IPv6変換,ソケットアウトソーシング | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, University of Tsukuba | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, University of Tsukuba | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, University of Tsukuba | ||||||||
著者名 |
大橋, 宏樹
× 大橋, 宏樹
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroki, Ohashi
× Hiroki, Ohashi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | この論文は,ソケットアウトソーシングという手法を用いて仮想計算機モニタ内でIPv4/IPv6変換を行う方法を提案している. ソケットアウトソーシングは,ゲストOSのソケット層の処理をホストOSに移譲することでネットワーク入出力を高速化する. この論文では,ソケットアウトソーシングを高速化ではなく機能拡張に用いることで,IPv4/IPv6変換を実現している. このとき,IPv4クライアントを動作させるために,ホストOS上で動作し,仮想計算機モニタと協調して動作するDNSプロクシを用いている. 提案方式は,ホストOSとゲストOSともにLinuxで動作している. 10Gbpsのネットワークにおける実験では,提案方式が実機上でのIPv6による通信とほぼ同等のスループットが得られている. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper proposes an IPv4/IPv6 translation method using socket-outsourcing in a virtual machine monitor (VMM). Since socket-outsourcing delegates the tasks of the guest OS to the host OS at the socket layer, it accelarates network I/O. In this paper, we describes not accelerating network I/O but extending a function of a VMM that realizes IPv4/IPv6 translation using socket-outsourcing. We also implement a DNS proxy that works in the host OS together with the VMM for helping IPv4 clients in a guest OS. Our method is implemented in Linux as the host OS and a guest OS. In a 10Gigabit network, our method yielded the same throughput as native IPv6 communication. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11833852 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) 巻 5, 号 3, p. 30-41, 発行日 2012-05-29 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7829 | |||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |