WEKO3
-
RootNode
アイテム
アジア都市環境文化資源のデータベースとその活用可能性
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/87021
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/87021cb5689ed-ab7c-4596-afb9-75bc67136518
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-11-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | アジア都市環境文化資源のデータベースとその活用可能性 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The Potential Uses of the Asian Urban Environmental and Cultural Resources Database | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学地域研究統合情報センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院工学系研究科博士課程 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Integrated Area Studies Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering Graduate University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
谷川, 竜一
鮎川, 慧
× 谷川, 竜一 鮎川, 慧
|
|||||||
著者名(英) |
Ryuichi, Tanigawa
Kei, Ayukawa
× Ryuichi, Tanigawa Kei, Ayukawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では,現在作成を進めているアジア都市環境文化資源データベースの利活用とその課題について議論する.登録されているデータは,国内外の近代建築史研究者たちによって1980年以降進められてきた東南・東アジアにおける都市・建築調査の成果に基づいており,歴史的建造物,土木構造物,地域の人々の生活を支えてきた周辺環境-これらを総合して都市環境文化資源と定義する-である.既に1500件を超えるデータが公開されており,今後さらに都市を拡げて順次公開を予定している.本データベースの特長は,豊富な情報量,時空間検索や都市間を横断検索できるシステム,管理者と利用者両者からデータを編集できる双方向性にある.本論文ではこれらの特長を活かした具体的な利活用方法・計画について,都市・建築研究の深化への貢献と,社会連携という二つの視点から検討する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper discusses the features, the potential uses, and the issues of the Asian Urban Environmental and Cultural Resources Database. The Database includes modern historical buildings, infrastructures and other natural features that have contributed to modernization and have supported local societies. The potential uses of this database are as follows: 1. to further urban and architectural research by taking advantage of the quality and quantity of this database 2. to contribute to social practices and education by taking advantage of the interactivity of this database | |||||||
書誌情報 |
じんもんこん2012論文集 巻 2012, 号 7, p. 79-84, 発行日 2012-11-10 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |