WEKO3
-
RootNode
アイテム
アジャイル型ソフトウェア開発PBLにおけるCCBRを拡張したコードレビュー支援環境の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/89919
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/8991907597d79-5fef-4f64-8541-c24d9996df11
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-02-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | アジャイル型ソフトウェア開発PBLにおけるCCBRを拡張したコードレビュー支援環境の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The approach of code review support environment which extended CCBR in an agile software development PBL | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学大学院情報システム学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学大学院情報システム学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学大学院情報システム学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Systems, The University of Electro-Communications | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Systems, The University of Electro-Communications | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Systems, The University of Electro-Communications | ||||||||
著者名 |
木崎, 悟
田原, 康之
大須賀, 昭彦
× 木崎, 悟 田原, 康之 大須賀, 昭彦
|
|||||||
著者名(英) |
Satoru, Kizaki
Yasuyuki, Tahara
Akihiko, Ohsuga
× Satoru, Kizaki Yasuyuki, Tahara Akihiko, Ohsuga
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究では,アジャイル型ソフトウェア開発PBL における学習者のコードレビュー支援を目的とする.実社会のコードレビューは,レビュアーは経験豊富なエンジニアが担当し,経験の少ないエンジニアを指導することが適切である.コードレビューにより,ソフトウェア品質を高めると同時に開発スキルの向上を図ることができる. PBL では学生同士がレビューすることが前提となる.しかし,実務経験がない学生の場合,レビュアーの選定が難しい.また,何を基準とするのか,どこからレビューするかわからないといった問題が起こり,コードレビューを実施しても指摘できる箇所も不十分となってしまう.このため本論文では,ソフトウェア開発における既存のレビュー手法 (CCBR) をソフトウェア開発 PBL 向けに拡張し,プロジェクト成果物のソフトウェア品質と学習者の教育効果を高めるコードレビューのモデルを提案する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we aim to support a student's code review support in an agile software development PBL. An engineer with abundant experience takes charge of reviewer, and the code review of an actual world guides an engineer with little experience. Therefore, we can raise software quality, and it can be improvement in development skill. In PBL, students review each other. However, selection of reviewer is difficult when it is a student without an experience in actual business. Moreover, they become insufficient which can be pointed out even if it enforces a code review. For this reason, the existing review technique (CCBR) in software development is extended for a software development PBL, and the model of a code review which heightens a software quality of a project product and a student's education effect is proposed. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096193 | |||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータと教育(CE) 巻 2013-CE-118, 号 9, p. 1-8, 発行日 2013-02-01 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |