WEKO3
-
RootNode
アイテム
『高等小学読本』の形態論情報付きコーパス
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/90144
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/901447a80c74d-3433-40c1-a987-98e1d778548e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-02-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 『高等小学読本』の形態論情報付きコーパス | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The Morphologically Annotated Corpus of "Koto Shogaku Tokuhon" | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
人間文化研究機構国立国語研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
人間文化研究機構国立国語研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
成蹊大学大学院文学研究科院生 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute for Japanese Language and Linguistics | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute for Japanese Language and Linguistics | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Facalty of Humanities, Seikei University | ||||||||
著者名 |
近藤, 明日子
小木曽, 智信
加藤, 文明子
× 近藤, 明日子 小木曽, 智信 加藤, 文明子
|
|||||||
著者名(英) |
Asuko, Kondo
Toshinobu, Ogiso
Fumiko, Kato
× Asuko, Kondo Toshinobu, Ogiso Fumiko, Kato
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 明治期から昭和期にかけて設置された高等小学校で用いられた,国定の国語科教科書『高等小学読本』の全文コーパス「高等小学読本コーパス」の概要について報告する。本コーパスは一般に公開する予定である。本コーパスはXMLを用いて,本文テキストにその言語的階層構造や表記等に関する情報を併せて記述する。特に,形態素解析辞書「近代文語UniDic」による形態素解析結果に基づく形態論情報の付与に特長がある。また,本コーパスを簡便に利用してもらうため,全文検索システム「ひまわり」に搭載した形式も用意する。「ひまわり」では本文テキストに対する文字列検索だけでなく,形態論情報に対する検索も可能である。最後に,本コーパスの形態論情報を用いた語彙分析の例を紹介する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we describe the corpus of "Koto Shogaku Tokuhon (高等小学読本)": Japanese textbooks used in higher elementary schools from the Meiji era to the Showa era. This corpus is characterized by morphological annotations based on Kindai Bungo UniDic: an electronic dictionary for morphological analysis which aims to modern Japanese language written in classical style. Moreover, this corpus is included in the full text searching system Himawari, in order to make it easy for users to look up characters and words in it. In addition, we show an analysis of the vocabulary of this corpus using annotations of it. | |||||||
書誌情報 |
じんもんこん2010論文集 巻 2010, 号 15, p. 189-194, 発行日 2010-12-04 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |