WEKO3
-
RootNode
アイテム
研究室規模の蔵書管理と文献共有による学習支援-コードレビューを取り入れた共時学習としての輪講の支援-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/90722
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9072232666d40-76af-4c52-a000-8e82af722019
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-03-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 研究室規模の蔵書管理と文献共有による学習支援-コードレビューを取り入れた共時学習としての輪講の支援- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Learning Support using Common Use Books Based on Library Management in a Laboratory Scale - Lectures and Exercises in Turn with Code Review - | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
香川大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
香川大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
香川大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kagawa University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kagawa University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kagawa University | ||||||||
著者名 |
川鯉, 光起
中矢, 誠
富永, 浩之
× 川鯉, 光起 中矢, 誠 富永, 浩之
|
|||||||
著者名(英) |
Koki, Kawagoi
Makoto, Nakaya
Hiroyuki, Tominaga
× Koki, Kawagoi Makoto, Nakaya Hiroyuki, Tominaga
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 書籍関連サイトと連携した研究室規模の蔵書管理システムを構築し,その上に文献共有による学習支援を提案する.蔵書管理の対象は情報系の専門書であり,目的は知識や技能の向上のための精読である.そこで,貸出履歴や既読者のコメントを活用し,書籍利用を活性化させるため,記録部と分析部を追加した.また,文献共有による精読の形態を,個読・引継・輪講の3通りに分類し,支援に必要な機能を検討する.本論では,特に,プログラミングの解説書を題材とする演習付の輪講に着目し,コードレビューを取り入れた支援システムを検討する.レビュイーが書いているコードの編集状況をリアルタイムに中継し,レビュアーがその場でコメントを付与していく.その過程を,スナップショットとして保存し,後から再生して追体験することができる.試作版として実装した機能を議論し,ユーザによるシステムの試用結果について報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have proposed a library management system in a laboratory scale for common use books about technology and science. The system cooperates with several book search and seller sites in order to acquire book information. We also consider learning support functions using common use books, especially about information engineering. We added record and analysis sub-modules into the system. We regard careful reading as three types; self-pace, inheriting and synchronic. We focus lectures and exercises in turn for a handbook of programming as the third aspect. We designed a support tool with code review functions for peer review. It offers streaming view of a coding program by a reviewee and real-time chat for comments of reviewers, which are recorded as snapshot series. We report results of experiments of a prototype tool. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096193 | |||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータと教育(CE) 巻 2013-CE-119, 号 20, p. 1-10, 発行日 2013-03-08 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |