WEKO3
-
RootNode
アイテム
入玉後評価関数の作成
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/91364
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/91364f814af6b-0ebe-4816-b042-cb7cfab1e582
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-11-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 入玉後評価関数の作成 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Evaluation functions for positions after a king entry is achieved | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学総合文化研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学情報基盤センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Arts and Sciences, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Technology Center, The University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
滝瀬, 竜司
田中, 哲朗
× 滝瀬, 竜司 田中, 哲朗
|
|||||||
著者名(英) |
RyujiTakise
Tetsuro, Tanaka
× RyujiTakise Tetsuro, Tanaka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 現在の将棋プログラムの多くは入玉が絡む局面の扱いを苦手としているが,トッププロに勝つためには,入玉が絡む局面を正しく扱い「自玉が入玉したら宣言勝ちを目指す」,「敵玉の入玉を正しく阻止する」将棋プログラムの作成が不可欠だと考えられる.本稿ではオープンソースの将棋プログラム bonanza 1) で入玉した局面から学習することにより入玉後評価関数を作成する試みをおこなった.その結果,入玉後評価関数を用いて元のbonanza と対戦させたところ,勝率を上げることができた. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Most of recent shogi programs are thought not to treat entering-king positions correctly. The goal of this paper is to make a shogi progam that treats entering-king positions correctly. We made an evaluation function which adjusted the weight parameter of this feature based on comparison of moves that appeared in a database of game records in positions after a king entry is achieved . We finally made a program with the evaluation function, which have more wins against original Bonanza. | |||||||
書誌情報 |
ゲームプログラミングワークショップ2012論文集 巻 2012, 号 6, p. 159-162, 発行日 2012-11-09 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |