WEKO3
-
RootNode
アイテム
Write Once, Taste Twice: Webアプリと同一ソースでモバイルアプリを生成する手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/91431
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/91431b5c4a285-115c-4395-b1e0-978e8e58d964
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-01-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Write Once, Taste Twice: Webアプリと同一ソースでモバイルアプリを生成する手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Write Once, Taste Twice: The Way to Generate Mobile App Using Same Source Code as Web App | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学総合理工学研究機構 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Research Organization of Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Ritsumeikan University | ||||||||
著者名 |
楊, 建星
白石, 和彦
新井, イスマイル
西尾, 信彦
× 楊, 建星 白石, 和彦 新井, イスマイル 西尾, 信彦
|
|||||||
著者名(英) |
Kensei, Yo
Kazuhiko, Shiraishi
Ismail, Arai
Nobuhiko, Nishio
× Kensei, Yo Kazuhiko, Shiraishi Ismail, Arai Nobuhiko, Nishio
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Webアプリケーションの高機能化は目覚ましいが、それらの多くはPCのWebブラウザを対象としており、スマートフォンに代表されるモバイル端末では、主にパフォーマンス、入出力インターフェース、プラグインなどの問題によってWebアプリケーションの利用が困難になってしまう。そのため、本研究ではWebアプリケーションをモバイル端末で利用可能とするため、Webアプリケーションのモバイルスタンドアロンアプリケーション化を行った。プロトタイプ実装として、GWTとAndroidを対象プラットフォームとするクロスプラットフォーム開発環境を構築した。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | While Web applications become more advanced, most of them are designed for PC Web browsers despite the proliferation of mobile clients such as smartphones. We have observed that one may face performance issues, ugly user interface, unsupported browser plugins and other problems when they try to use some Web applications on a mobile client. To solve the problems, we propose a way to translate a Web application to an equivalent mobile stand-alone application. As a prototype implementation of the translation mechanism, we implementd a cross-platform development environment for Google Web Toolkit and Android. | |||||||
書誌情報 |
第52回プログラミング・シンポジウム予稿集 巻 2011, p. 95-102, 発行日 2011-01-07 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |