WEKO3
-
RootNode
アイテム
リクエスト単位で仮想的にコンピュータリソースを分離するWebサーバのリソース制御アーキテクチャ
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/95316
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/95316162ed0f0-0a6b-4d90-bf0f-a09dbbc97d5e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-09-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | リクエスト単位で仮想的にコンピュータリソースを分離するWebサーバのリソース制御アーキテクチャ | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Resource Control Architecture for a Web Server Separating Computer Resources Virtually at Each HTTP Request | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | サーバシステム | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学学術情報メディアセンター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Informatics, Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Academic Center for Computing and Media Studies, Kyoto University | ||||||||
著者名 |
松本, 亮介
岡部, 寿男
× 松本, 亮介 岡部, 寿男
|
|||||||
著者名(英) |
Ryosuke, Matsumoto
Yasuo, Okabe
× Ryosuke, Matsumoto Yasuo, Okabe
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 大規模な Web サービスの普及に伴い,Web アプリケーションはますます高度化してきている.さらに,スマー卜フォンの普及によって,Web サーバへのアクセス数は日々増加してきおり,Web サーバの運用・管理が非常に重要になってきている.Web サーバソフトウェアにおいて,CPU リソースや Disk I/O を多く消費するリクエストがあった場合,その処理を柔軟に制御する必要がある.しかし,既存の Web サーバのリソース制御は,リクエス卜の同時接続数や単位時間当たりのリクエス卜数が指定の閾値を超えた場合や,管理者があらかじめ設定した CPU 使用時間やメモリ使用量の閾値を超えた場合にリクエストを強制的に切断,あるいは,拒否するようなアーキテクチャになっている.そのため,処理を継続しながらもリソースを制御する事ができない.そのような状況を解決するためには,リクエスト処理を一時的に限られたリソースの範囲内に分離すれば,複数のリクエス卜処理の間でリソース占有の影響を互いに受ける事が原理的に生じない.そこで,本論文では,同一のサーバプロセス上で,リクエス卜単位で任意のリソース分離が可能なリソース制御アーキテクチャを提案する.このアーキテクチャによって,各リクエス卜処理は一時的に仮想的なリソースを割り当てられ,そのリソースの範囲内で処理が行われる.そのため,各リクエス卜が,特定のコンテンツに対する突発的なアクセス集中や,特定のリクエス卜処理のリソース使用超過による影響を受けにくくなる.さらに,大量にリソースを消費するようなリクエス卜であっても,リクエス卜を拒否・切断することなく,割り当てたリソースの範囲内で処理を継続させることが可能となる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | As the increase of large-scale Web services, Web applications are increasingly sophisticated. The increase of smartphones makes traffic to Web servers increase each day. Management of Web servers is increasingly important. When a Web server receives resource-hungry requests, administrators of the web server must control the resources flexibly. However, existing resource control methods process mandatorily such as denial, disconnect or the like of the request when the number of simultaneous connections, request per unit time, CPU used time or memory utilization exceed a certain threshold value. These methods can't control resources processing request. In this situation, if one request has the potential to occupy a majority of computer resources, the server process can process other request in principle by separating resources of the server process temporarily without using up the saving of computer resources. In this paper, we propose a resources control architecture separating computer resources virtually by a HTTP request for a Web server. Each HTTP request processing is allocated virtual computer resources temporarily and the request is process within the limit of the allocated computer resources in our architecture. Therefore, each request processing has a very small effect if clients access to contents heavily or a particular content occupy a majority of computer resources. If a request has the potential to occupy a majority of computer resources, our architecture can process the request continually within the limit of the allocated computer resources without denying or disconnecting requests mandatorily. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||
書誌情報 |
研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 2013-IOT-23, 号 4, p. 1-6, 発行日 2013-09-20 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |