WEKO3
-
RootNode
アイテム
システムとソフトウェアの品質:4.システムおよびソフトウェアの品質評価 -SQuaRE適用の実際と今後の展開-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/96540
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/96540556e5976-cf03-4223-8c07-359dd4610391
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-12-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | システムとソフトウェアの品質:4.システムおよびソフトウェアの品質評価 -SQuaRE適用の実際と今後の展開- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Systems and Software Quality : 4. A Quality Evaluation of System and Software - Introduction of Actual Application of ISO/IEC 25000 (SQuaRE) - | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | article | |||||||
著者所属 | ||||||||
法政大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)NTTデータ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
HOSEI Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Data Corp. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者名 |
江﨑, 和博
坂本, 健一
安原, 典子
× 江﨑, 和博 坂本, 健一 安原, 典子
|
|||||||
著者名(英) |
ESAKI, Kazuhiro
SAKAMOTO, Kenichi
YASUHARA, Noriko
× ESAKI, Kazuhiro SAKAMOTO, Kenichi YASUHARA, Noriko
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 来るべき社会基盤の整備や企業の事業競争力強化にとって,高品質なシステムの実現に対する重要性は高まり,社会的要請となっている.ソフトウェアの品質および評価への要求事項を規定した国際規格として,従来,ISO/IEC 9126(JIS X 0129)およびISO/IEC 14598(JIS X 0133)規格群が制定されている.しかし,規格のスコープが実現されたソフトウェアの品質評価を対象としており,システムの品質評価の前提となる品質要求定義プロセスが含まれておらず,システムやソフトウェアの品質向上においてPDCAサイクルが回らない等の課題があった.このような要請の中で,2002年以降,ISO/IEC 25000(SQuaRE)シリーズが整備されつつある.そこで,本論文では,システムおよびソフトウェアの品質評価に関するこれらの関連規格の最新動向と現場への適用事例,今後の展開の可能性等について解説する. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 55, 号 1, p. 24-30, 発行日 2013-12-15 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |