WEKO3
-
RootNode
アイテム
歌唱のグルーブ感の構成要因の分析
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/98452
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/98452b8d55736-41eb-49d9-89b7-49345c67d52e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-02-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 歌唱のグルーブ感の構成要因の分析 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 歌声情報処理 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
現在,関西学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
現在,関西学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
現在,ヤマハ株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
現在,ヤマハ株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
現在,山梨大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
現在,関西学院大学 | ||||||||
著者名 |
的場達矢
馬場隆
成山隆一
松本秀一
森勢将雅
片寄晴弘
× 的場達矢 馬場隆 成山隆一 松本秀一 森勢将雅 片寄晴弘
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | VOCALOID などの音声合成技術の普及に伴い,歌声に関連する研究は活性化し,歌声情報処理と呼ばれる研究領域が定着した.また,歌声のうまさを自動採点する技術が実用化され,プロ歌手が 「うた」 の上手さを競う TV 番組が制作されるなど,歌のうまさについて興味が高まっている.Pops 歌唱の主要な表現対象の一つに 「グルーブ感」 が存在するが,その構成要因については明らかになっていない.本稿では,プロ歌唱者による 「グルーブ歌唱」 と 「非グルーブ歌唱」 の比較に基づいて,聴取者が 「グルーブ感」 を感じる要因が何であるのかについて検討した結果について報告する.分析の結果,子音長が 「グルーブ感」 の重要な構成要因であることが見いだされた. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438388 | |||||||
書誌情報 |
研究報告音楽情報科学(MUS) 巻 2014-MUS-102, 号 12, p. 1-5, 発行日 2014-02-16 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |