WEKO3
-
RootNode
アイテム
非日常作業における利用者への貢献情報の提示によるモチベーション維持への影響
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/100336
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1003360391b59a-25bc-41db-b210-946cb087ba0d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-11-03 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 非日常作業における利用者への貢献情報の提示によるモチベーション維持への影響 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Effects on Sustainable Motivation by Informing Contributions for Users on Non-daily Works | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学大学院システム工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学大学院システム工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学システム工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Systems Engineering, Wakayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Systems Engineering, Wakayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Systems Engineering, Wakayama University | ||||||||
著者名 |
狩野, 翔
福島, 拓
吉野, 孝
× 狩野, 翔 福島, 拓 吉野, 孝
|
|||||||
著者名(英) |
Shou, Karino
Taku, Fukushima
Takashi, Yoshino
× Shou, Karino Taku, Fukushima Takashi, Yoshino
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 現在,モチベーション維持に関する研究が行われている.しかし,「日常的に行わない」 作業を対象とした支援は十分に考慮されていない.日常的に行わない作業では,日常的に行う作業に対して存在する 「やらなければならない」 という気持ちが支援対象者の中に少なく,モチベーション維持を支援することは難しい.そこで本稿では,非日常的な作業として医療分野の用例の評価を対象とし,そのモチベーション維持支援を行った.その手段として,非日常的な作業のモチベーション維持システムにおいて,利用者に貢献情報の提示を行った.用例間評価機能を実装し,評価により用例が提供可能であることを利用者に提示することで,その影響を検証している.本稿の知見は次の 2 点にまとめられる.(1) 評価に対するモチベーションがもともと少ない利用者に対して,貢献情報を提示することでモチベーションを刺激できる可能性があることがわかった.(2) 「あと一つ」 の評価で十分な評価数になることを示すことで,特定のユーザに対し,評価のきっかけになり,評価に対する抵抗感を低減できることがわかった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, there are some researches about sustainable motivation support. However, these studies do not consider“non-daily works.”In the context of non-daily works, it is difficult to apply a sustainable motivation support system because people do not think that “must do”in the first place. In this paper, we aim to support users’motivation for evaluating example sentences for the medical field. As a way to support the motivation, we propose that a function inform other users’contributions to each user on the system. We have developed the evaluation function between two example sentences. The function shows the evaluated number and the situation of availability as other users’ contributions. The contributions of this paper are the following results: (1) The function of in-forming other users’ contributions to each user has a possibility in e.ect user’s motivation for users who have little motivation for evaluating activities. (2) The evaluated number and the situation of availability can become a trigger to evaluate for some users. | |||||||
書誌情報 |
ワークショップ2011 (GN Workshop 2011) 論文集 巻 2011, p. 77-82, 発行日 2011-11-03 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |