WEKO3
-
RootNode
アイテム
準同型暗号を用いた秘匿生体認証に対する安全性について(その1)
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/102090
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/102090976278ab-8557-4846-9eb3-16b610c53f74
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2100年1月1日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2014 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers This SIG report is only available to those in membership of the SIG.
|
|
CSEC:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-06-26 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 準同型暗号を用いた秘匿生体認証に対する安全性について(その1) | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Vulnerability in a Privacy-preserving Biometric Authentication by using Homomorphic Encryption | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社富士通研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU Laboratories Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU Laboratories Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU Laboratories Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU Laboratories Ltd. | ||||||||
著者名 |
酒見, 由美
武仲, 正彦
鳥居, 直哉
安田, 雅哉
× 酒見, 由美 武仲, 正彦 鳥居, 直哉 安田, 雅哉
|
|||||||
著者名(英) |
Yumi, Sakemi
Masahiko, Takenaka
Naoya, Torii
Masaya, Yasuda
× Yumi, Sakemi Masahiko, Takenaka Naoya, Torii Masaya, Yasuda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ID/パスワードの使い回し問題により,生体情報を使った認証への注目が集まっている.生体情報は個人を特定できるセンシティブな情報であることから,準同型暗号により生体情報を暗号化したまま認証処理を行う秘匿生体認証方式が提案されている.著者らはこれまでに,Hattori et al. が提案した準同型暗号によるキャンセラブル生体認証方式に対し、 任意のユーザに対してなりすましが可能であることを示した.また,それを利用してテンプレートを復元可能であることを示した.これらの攻撃は,テンプレートと照合データのユークリッド二乗距離を求める処理の問題を利用したものである.そのため,認証にユークリッド二乗距離を使用しない方式に対しては,本攻撃を適用することはできなかった.本稿は,Yasuda et al. が提案したハミング距離による認証を行う準同型を用いた秘匿生体認証方式において,二値符号が利用される場合に,攻撃者が高い確率で任意のユーザになりすます攻撃が可能であることを示す.さらに,提案なりすまし攻撃を拡張し,攻撃者は判定サーバを認証結果を返すオラクルとして利用することで,任意のユーザのオリジナルの生体情報を入手できる攻撃が可能であることを示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Vulnerability in a Privacy-preserving Biometric Authentication by using Homomorphic Encryption | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11235941 | |||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 巻 2014-CSEC-66, 号 44, p. 1-6, 発行日 2014-06-26 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |