WEKO3
-
RootNode
アイテム
地域の伝説・伝承データベース作成と活用の可能性~尼崎を事例に~
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/102479
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/102479a815aaf6-1f40-4cea-b4d9-b93704ace0fa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-07-26 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 地域の伝説・伝承データベース作成と活用の可能性~尼崎を事例に~ | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | To make a database of regional folklore, and to research the possibility of utilizing the database~A case study of Amagasaki~ | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
園田学園女子大学人間教育学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本学術振興会特別研究員 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
園田学園女子大学地域連携推進機構 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Sonoda Women's University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Sonoda Women's University | ||||||||
著者名 |
大江, 篤
久禮, 旦雄
久留, 島元
× 大江, 篤 久禮, 旦雄 久留, 島元
|
|||||||
著者名(英) |
Oe, Atsushi
Kure, Asao
Kurushima, Hajime
× Oe, Atsushi Kure, Asao Kurushima, Hajime
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 地域に根差した伝承を採集し集積することは,柳田國男によって提唱された日本民俗学のおおきな課題のひとつである.しかし多くの場合,集積されたデータは専門の研究者たちによって活用され,地域住民自身によるアクセスは困難である.本データベースは兵庫県尼崎市における怪異・妖怪等フシギなコトやモノにまつわる伝説,伝承の一覧をめざすが,その際,データベース作成者のバイアスにより原資料の表現,認識が変わってしまう危険性を指摘する.そのうえでデータベースを地域資源のひとつに位置づけ,一般の地域住民にも確実な原資料へアクセスできるかたちでの公開について報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Collecting and accumulating regional folk tales is one of the major themes Kunio Yanagita has proposed for Japanese Folklore. In many cases, however, accumulated database is utilized by only specific researchers. Local residents are difficult to access to the database. We are aiming to list the legends and lore of mysterious presences and strange incidents, known as “Yokai ” and “Kaii” in Amagasaki, Hyogo prefecture. But we here point out that expression of recognition of original material may be endangered to the changes possibly caused by prejudice of producers who made the database. Recognizing the danger, we evaluate the database as one of the valuable regional resources. And we'd like to propose the certain way opening the original resources to regional people. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN1010060X | |||||||
書誌情報 |
研究報告人文科学とコンピュータ(CH) 巻 2014-CH-103, 号 7, p. 1-4, 発行日 2014-07-26 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |