WEKO3
-
RootNode
アイテム
TPPM(Take Part in Projection Mapping): タブレット端末を用いた多人数参加型プロジェクションマッピングアプリケーション
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/102932
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/102932e258edd7-2e9d-41fa-bb07-e4964a2e608a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-09-05 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | TPPM(Take Part in Projection Mapping): タブレット端末を用いた多人数参加型プロジェクションマッピングアプリケーション | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | TPPM(Take Part in Projection Mapping): multiplayer application with tablet devices for projection mapping | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
関西学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
関西学院大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kwansei Gakuin Uniersity, Sanda, Hyogo, Japan | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
KwanseiGakuin, Sanda, Hyogo, Japan | ||||||||
著者名 |
小笠, 航
片寄, 晴弘
× 小笠, 航 片寄, 晴弘
|
|||||||
著者名(英) |
Wataru, Ogasa
Haruhiro, Katayose
× Wataru, Ogasa Haruhiro, Katayose
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ここ数年,プロジェクションマッピングの社会的認知が高まりつつある.ただし,プロジェクションマッピングの鑑賞者は,その内容に関与することはできない場合が多い.本稿では,タブレット端末を用い,多人数の鑑賞者が映像の内容やエフェクトにリアルタイムに関与することを可能とするアプリケーョンを提案する.これにより,映像内に複数ユーザによる動きを反映させ,ユーザ同士のインタラクションを実現することができる.映像としてだけではなく,アトラクションとしてのプロジェクションマッピングの機会をユーザに提供する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, we can see the growing interest by mainstream recognition in projection mapping. Generally, audiences of projection mapping can't get involved in the program. In this article, we propose application that be able to get involved in the program and its effects in real time by multiplayer. This will achieve interaction among users. | |||||||
書誌情報 |
エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2014論文集 巻 2014, p. 77-79, 発行日 2014-09-12 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |