Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2014-10-31 |
タイトル |
|
|
タイトル |
議論の構造に着目した人狼ゲームの分析 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Analysis of Werewolf Game Based on Discussion Structure |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
広島市立大学 |
著者所属 |
|
|
|
筑波大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京工芸大学 |
著者所属 |
|
|
|
電気通信大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hiroshima City University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
University of Tsukuba |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Politechnic University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
University of Electro Communications |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
University of Tokyo |
著者名 |
稲葉, 通将
大澤, 博隆
片上, 大輔
篠田, 孝祐
鳥海, 不二夫
|
著者名(英) |
Michimasa, Inaba
Hirotaka, Osawa
Daisuke, Katagami
Kousuke, Shinoda
Fujio, Toriumi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
人狼ゲームのプレイヤーは,相手から自分がどう見られるのかを考慮しつつ,他のプレイヤーの思惑を推理し,交渉・説得を行っていく必要がある.本研究では,人間らしく振る舞う人狼ゲームエージェント実現に役立つ知識の獲得のため,実際に人間同士で行われた人狼ゲームにおける議論の構造に着目した分析を行う.議論の構造を踏まえた分析を行うため,まず各発話に対してタグ付与を行う.次に,そのタグ間の関係を捉えることで,提示された意見に対する「同調」と「反駁」という観点から議論の分析を行う. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
A player has to consider what others think of one, presume positions of others and persuade others in Werewolf game. Our final objective is making a werewolf player agent. In this study, we emphasized an analysis of discussion structure to acquire knowledge to build agent strategy. We define a tag set which describes player’s utterance act and annotates utterances in theWerewolf BBS with these tags. By using these annotated utterances, we analyze the communication based on attunements and rebuttals. |
書誌情報 |
ゲームプログラミングワークショップ2014論文集
巻 2014,
p. 61-66,
発行日 2014-10-31
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |