Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2014-11-19 |
タイトル |
|
|
タイトル |
割込みハンドラのハードウェア化を実現するシステムレベル設計手法 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
組み込みハードウエア |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学 |
著者名 |
安藤友樹
本田晋也
高田広章
枝廣正人
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本論文は,割込みで駆動する専用HWを設計可能な,制御システム向けのシステムレベル設計ツールについて述べる.制御システムは複雑化,処理の高度化が進み,それに伴い割込み処理の頻度が増加したことで,プロセッサ負荷の増加,消費電力の増加,割込み処理レイテンシの悪化といった問題が生じている.これらの問題を解決するため,割込みにより処理を開始し,処理中はセンサや入出力ハードウェアといったデバイスへ直接アクセスする専用ハードウェアが求められている.提案手法は,処理とデバイス間の通信,割込み,割込み処理を抽象化した制御システムモデルから,割込みで駆動するハードウェアを含む制御システムを設計可能である.モータ制御システムを対象とした評価実験により,提案手法を用いることで,プロセッサ負荷の削減,消費電力の削減,レイテンシの改善が可能なことを示す. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11451459 |
書誌情報 |
研究報告システムとLSIの設計技術(SLDM)
巻 2014-SLDM-168,
号 5,
p. 1-6,
発行日 2014-11-19
|
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |