WEKO3
-
RootNode
アイテム
F0・音韻長・パワー制御による歌声らしさ・話声らしさの変化の評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/108546
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/108546fc4d62c3-d191-41fa-8437-9f859a7037dc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-02 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | F0・音韻長・パワー制御による歌声らしさ・話声らしさの変化の評価 | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 人工知能と認知科学 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
京大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
金沢大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
産総研 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
京大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
京大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
京大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
京大 | ||||||||||||||
著者名 |
阿曽慎平
× 阿曽慎平
× 齋藤毅× 後藤真孝
× 糸山克寿
× 高橋徹× 尾形哲也
× 奥乃博 |
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 歌声,話声,歌声と話声の中間的な音声,歌舞伎や能の音声のそれぞれの歌声らしさ,話声らしさを評価する.人間の歌声らしさ・話声らしさに関する知覚は連続的に変化すると考えられるため,中間的に知覚される音声が存在する.従来の研究では歌声か,話声かのみを考えており,中間的な音声や歌声・話声以外を考慮していない.計算機で中間的な音声の評価ができれば人間の歌声らしさ・話声らしさの知覚機構解明に貢献できると考えられる.本報告ではF0・音韻長・パワーを制御することで中間的な音声を作る.合成した音声に対し聴取実験を行い,どのような制御が歌声らしさ・話声らしさ知覚に影響を与えるのか聴取実験で評価する. | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||
書誌情報 |
第73回全国大会講演論文集 巻 2011, 号 1, p. 255-256, 発行日 2011-03-02 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |