Item type |
Magazine(1) |
公開日 |
2015-01-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ウェルネスのためのICT:4.ICTを用いた運動・身体活動の測定方法と健康増進への活用 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Wellness for ICT:4. ICT-based Measurements for Exercise or Physical Activity Index and Its Practical Use to Health Promotion |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
特集 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
article |
著者所属 |
|
|
|
電気通信大学大学院情報理工学研究科/国立健康・栄養研究所基礎栄養研究部 |
著者所属 |
|
|
|
筑波大学医学医療系/日本学術振興会 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The Univ. of Electro-Communications / National Institute of Health and Nutrition |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Univ. of Tsukuba / Japan Society for the Promotion of Sciences |
著者名 |
大河原, 一憲
笹井, 浩行
|
著者名(英) |
OHKAWARA, Kazunori
SASAI, Hiroyuki
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
日常生活下の身体活動量を客観的かつ高精度で評価するため,近年,物理的・生体的計測値から活動量を推定する加速度計法や心拍数法などが用いられている.また,これらのいわゆる“活動量計”は,安価に購入できるようになったことから,専門家のみならず,一般にも広く認識されてきた.本稿では,小型化,大容量化,複数の物理的・生理的指標の取得,コンピュータネットワークの利用など,より複雑化されてきた活動量計の測定原理,妥当性,活用の可能性について解説している.今後,活動量計は,研究調査での利用のみならず,多くの人の健康管理ツールとして,益々の発展が期待される. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116625 |
書誌情報 |
情報処理
巻 56,
号 02,
p. 152-158,
発行日 2015-01-15
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |