Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2014-01-10 |
タイトル |
|
|
タイトル |
強い型によるOSの開発手法の提案 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A method to develop OS with strong type |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
プログラミング・シンポジウム,プログラミング言語,コンパイラ,Haskell,OS |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
Metasepi Project |
著者所属 |
|
|
|
ocaml-nagoya |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Metasepi Project |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
ocaml-nagoya |
著者名 |
岡部, 究
水野, 洋樹
瀬川, 秀一
|
著者名(英) |
Kiwamu, Okabe
Hiroki, Mizuno
Hidekazu, Segawa
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
現在でもOSはC言語によって設計されている.一方アプリケーションは強い型付けの言語を用いた安全な設計手法が確立されている.本稿ではOSの安全な設計手法として,C言語によって設計されたOSのソースコードを元に少しずつ型推論をそなえた言語による実装に置き換えるスナッチ設計という手法を提案する.また当該手法を小規模OSに対して適用し,その結果を考察する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Today, many OS are designed by C language. On another side, method developing by strong typed languange is established at application domain. This paper presents a method that little by little rewrite C language designed OS by strong typed language has type inference. The method is named "Snatch-driven development". Finally, discuss about result that apply the method to tiny OS. |
書誌情報 |
第55回プログラミング・シンポジウム予稿集
巻 2014,
p. 53-54,
発行日 2014-01-10
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |