Item type |
Journal(1) |
公開日 |
2015-03-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
回転するディスプレイに表示される顔画像の注視方向知覚に関する研究 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Study on the Gaze Direction Perception of the Face Image Displayed on Rotatable Display |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集:学生・若手研究者論文(特選論文)] テレプレゼンスロボット,注視方向の知覚,分担比 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
筑波大学大学院システム情報工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
筑波大学大学院システム情報工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
沖電気工業株式会社研究開発センタ |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of System and Information Engineering, University of Tsukuba |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of System and Information Engineering, University of Tsukuba |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Corporate Research and Development Center, Oki Electric Industry Co., Ltd. |
著者名 |
川口, 一画
葛岡, 英明
鈴木, 雄介
|
著者名(英) |
Ikkaku, Kawaguchi
Hideaki, Kuzuoka
Yusuke, Suzuki
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
遠隔コミュニケーションにおいて注視方向を伝達する手段として,テレプレゼンスロボットが注目されている.本研究では,テレプレゼンスロボットにおいて注視方向を正確に伝達するための基礎的な知見を得るために,顔画像とそれを提示するディスプレイが回転する場合に,システムの注視方向がどのように知覚されるかを明らかにすることを目的として実験を行った.この際,実際のコミュニケーションを想定し,頭部と眼球の分担比を反映した刺激を用いた.実験結果より,従来のテレプレゼンスロボットで用いられてきた注視方向の提示手法では,注視方向が正確に知覚されないことが明らかになった.また,得られた結果をもとに,適切な注視方向提示のための補正手法について検討を行った. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
As a way to transfer the gaze direction in remote communications, telepresence robot has attracted attention. In our study, to acquire a basic knowledge for telepresence robot to convey accurate gaze direction, we conducted experiments to reveal the gaze direction that is perceived when the display and face image are rotated. Assuming the actual communication, using stimulation reflects the sharing ratio of the eye and head. Experimental results suggested that, the methods which used in recent telepresence robot can not convey accurate gaze direction. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116647 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌
巻 56,
号 3,
p. 1059-1067,
発行日 2015-03-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7764 |