WEKO3
-
RootNode
アイテム
ぺた語義:はじめてのプログラミングとつまずき
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/141822
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/14182238e6ad10-94be-45a3-af43-71bacb48bf2d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2015 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-05-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ぺた語義:はじめてのプログラミングとつまずき | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | "Peta-gogy" for Future:The First Learning of Computer Programming and Missteps | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 教育コーナー | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | article | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学高等教育研究開発推進センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto Univ. | ||||||||
著者名 |
岡本, 雅子
× 岡本, 雅子
|
|||||||
著者名(英) |
OKAMOTO, Masako
× OKAMOTO, Masako
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,学校教育において,プログラミング学習の早期からの実施とその充実が検討されています.こうしたなか,学習導入時におけるつまずきの排除は,プログラミングに対する苦手意識を持たせないためにもますます重要になっていくことと思われます.本稿では,特に,実際にタイピングして,実行する形態で学ぶ,いわゆるプログラミング演習時(写経型学習過程)のつまずきに着目し,この過程で見られるつまずきを3つのタイプに類型化するとともに,それぞれの類型にしたがって,学習者がつまずかないための工夫について概説します. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 56, 号 6, p. 580-583, 発行日 2015-05-15 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |