Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2015-08-10 |
タイトル |
|
|
タイトル |
高校教科「情報」に関するアンケート調査と分析 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Questionnaire survey and analysis of curriculum "Information" in japanese high school |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Keio University |
著者名 |
重田, 桂子
植原, 啓介
村井, 純
|
著者名(英) |
Keiko, Shigeta
Keisuke, Uehara
Jun, Murai
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
高校教科「情報」は 2003 年に導入が開始され 2013 年に学習指導要領が改訂された. 本研究では, 最新の高校教科「情報」に関する指導状況を把握することを目的として,無作為に選出した全国 2000 校の 教員を対象に実施したアンケート調査の結果について報告する. アンケートは,「学校および連絡先に関し て」,「授業・内容に関して」,「教科書・教材に関して」,「指導教員に関して」の 4 項目,計 42 問から構成し, 実施期間は2014年12月1日から2015年1月31日の2ヶ月とした. 本調査では,586校(712学科)から 回答を得ることができ,そのうちの有効回答数は 499 校 (634 学科) であった. 結果としては,地方や学科 により指導内容のばらつきが見受けられ,それぞれの状況に合わせて不足を補う必要があると考えられる. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Curriculum "information" in high school was introduced in 2003, and it was revised in 2013. The purpose of this study is understanding the latest situation of curriculum "information" instruction in high school. We report the results of the questionnaire survey for teachers of 2000 high schools (random). Questionnaire is composed 4 category (42 question), and implementation period was 2 months (Dec 1st, 2014~ Jan 31th, 2015). As a result, We received responses from about 600 schools (about 650 departments). The number of valid responses was about 500 schools (550 departments). Then, We understand that the quality of instruction is uneven by local area and departments, so We think it is considered necessary to up for a lack. |
書誌情報 |
情報教育シンポジウム2015論文集
巻 2015,
p. 31-38,
発行日 2015-08-10
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |